64歳で退職して半年経過。

初の確定申告の手続きの準備を始めました。いろいろ自分なりに検索して下記の書類を準備しました。


①会社からの源泉徴収票(未処理)

定年後の給与所得の少なさに驚く。(´;ω;`)マジ?


②年金機構からの支払い明細書(確定申告用)

国民年金と企業年金の2種類を準備しました。しかし雑所得扱いが納得いかないなあ。


③生命保険料控除書類(確定申告用)

退職後に変更したので新旧の2種類を用意した。年間こんなに払っていたのかと驚く。正直に言えば生命保険は無駄!若いうちから資産運用に興味があったら加入はしていなかった。後悔してる。


④退職後の社会保険料の領収書

任意継続したので年末までの領収書を準備。まるまる全部が控除対象なので助かります。


⑤年間の医療費の領収書

今年も10万円以下なので控除対象にならず。


揃ったので国税庁のホームページから確定申告作成に入り作ってみた。今年から書類が変更になったので気にしながら進めていった。のんびり進めて確認しながらでも約30分で完了(*`・ω・)ゞ

結果は…

納税追加!( ´゚д゚`)アチャー

微々たる金額だったのでこのままで終了(^◇^;)💦💧

PDFにして2月16日まで保存しときます。

とりあえず退職後の一大イベントの準備は完了しました。

次は厚生年金に入らないでのバイトを探さねば。

ではまた(o・・o)/~