どーも、Linkです(^^)
今回は視野について載せていきたいと思います
日常の中で意識しながら見ているものって、人それぞれ違います。
例えば、猫が好きな人は
道路脇にいる猫に視線がいきますし、
女性好きの男性は
女性に視線がいきます。
更に変態な方は
女性の胸元ばかり視線を送る人だっているわけですよ。
これらって、それぞれの人の中にある意識がそうさせます。
- 猫
- 女性
- 胸元
というキーワードが意識になかったら頭にはインプットされません。
仕事でも同じ事が言えます。
わかりやすく分けると
店長の意識の視野と
バイトの意識の視野があります。
バイトは雇われてる側であり、与えられた仕事をこなしていれば給料はもらえますし、店長にどやされることもありません。
一方店長は、
バイトがしっかりと働いているかという監視の目を配りつつ、スタッフ同士のコミュニケーションが崩れないようにしなければなりません。
更に、お客様に対しての気配りや改善点、売上など多種多様の視野が要求されます。
なにが言いたいかというと、
視野というのは仕事上の立場が変わるだけで、必要に応じて広くしなければダメだということです。
また、視点を変えてみるだけで普段見慣れていた壁や景色、道だって、全く別のものとして捉えることができます。
これはアイディアを出すうえでも有効ですし、自分の発想転換するのにも一躍買うことができると思います。
狭い視野で一点だけをみるより、広い視野でいろいろなものを僕は見てみたいです(^^)
最近良く読むブログです。
Self hack。とても内容が勉強になるので、是非参考にしてみてください。
いつもクリックの応援ありがとうございます!
今回も少しでもタメになりましたらクリックのご協力お願いします!↓↓
