やっと今年1回目のマイボート釣りです!
ここまで来るのに色々ありました!本当なら娘が植物人間になって
釣りなんかやってられない状態だったのにね
運良く娘は助かって、チョットだけ後遺症がありますが元気に日々生きております
そのお陰で、またボートも釣りも再開できるようになりました
さて!オークションで手に入れて色々と手を加え、ジャンクだった船外機もマークマリーンさんに
点検&修理してもらっての初航海です
以前だったら、全長が長いからトラック用の駐車スペースでしたが
今じゃスゲーコンパクトになりました
昨日、荷物を積んでて思ったのが
あれ?カートップってこんなに荷物満載になるんだ?
トレーラーで楽した分忘れておりました(^o^;)
秋田遠征までには、積む順番とかも工夫しないと車内で寝られませんねぇー(笑)
さてさて!5時過ぎに現場に到着、速攻で準備して
初出港♪
今回ドルフィンテール、付けようか迷いました
以前、妖精さんの時は、付けるとプレーンが速かったけどトップスピードが落ちたので
付けなかったんですよね
んでもとりあえず付けてみました
結果は!と言うか、その前にトリムが、かなりトップダウン設定で、なおかつドルフィンテールで
さらに、トップダウン、バウが水に押しつけられて失速する感じ?
こりゃイカン!ってトリムをなおしました!それでもドルフィンテールの影響は有るんで
前が押さえつけられる感じがしました
次回は外してセッティングしようと思います
そして!釣果なのですが、前もってバスボートのYさんから情報もらってて
去年のポイント、不調だから○○港方面の方が釣れるよ?
って助言いただいてました
それでも、とりあえずは去年おいしい思いしたポイントに行って・・・
やっぱりムハン(^o^;)
やばい!イキナリ坊主?急いで助言のあったポイントに・・・・
行ってみたらアイナメが入れ食いでした
ジギングは使わず、タイラバでバンバン掛かってきます
食べる分釣ったし根掛かりして高切れしたので
出港から2時間ほどで(ホボテスト移動)撤収して帰ってきました(*^_^*)
家に帰ってからのフラッシングですが、今回は、専用チャックを使ってみました
通常の水の吸込み口をテープで留めるそうですが
このやり方がしっくりしない!
なので、ステンレス板にゴムを貼ってシャコマンで押さえて塞いでみました
なかなか良い感じでフラッシングできましたが!
バケツの方が水が飛び散ってビジャビジャにならないような気もしました
今度のボートは、リベット特有の水漏れもまだ無い感じでした
そして、クイントと比べるとヤッパリ安定性とかキールで水を切り裂いて走るってイメージじゃ無く
しなやかさで、波をいなして、ヒラヒラと走るって感じ?
トップスピードは、軽いのもあって、9.8馬力なのにもかかわらず
フル装備のクイントのトップスピードとほぼ同じでした
あと、トレーラーじゃないし軽自動車という事で
いつも使ってる高速の料金が半額ですんじゃったのが、嬉しい!
あと、トレーラーだと何処かに寄る?ってのが気軽に出来なかったので
とっても気楽にドライブできました
今回もダイジェストで!(笑)
そろそろ海に浮かびたいのですが、海況が思わしくない
しょうが無いので、一番下のチビ姫と二人で七輪使ってバーベキュー
そして日曜日は、釣り具のメンテとかショックリーダーを巻いて気を紛らわしてました(-_-;)
ますますストレスが!
そして月曜日は、休みをもらって、今の病院から大きな病院を紹介してもらいました
去年、娘が心肺停止で救急搬送されて1ヶ月チョットお世話になった病院です
ほんで!ビックリしたのが、診察の時の先生が、娘の担当だった先生でした(笑)
二人で、ォオ~!!(゜Д゜ノ)ノってなりました(笑)
又チョット病名が変わって、心房頻拍って物になりました
いずれにしても入院して手術なんですけどねぇ~
とりあえず6月に入院決定しました!体の調子もかなり通常に戻ってきました
それまでは普通に生活できるんで、釣りにも行きますよー!
今のところは、そんな感じです(*^_^*)
更新チョット間を開けちゃいました
体調が相変わらず悪いので、筋トレもライトになりがちで歯がゆいです
(ってかそれでも筋トレ行ってました)
さて!もうじき2ヶ月になるエブリーワゴンの簡単なインプレを!
今まで軽ワゴンて言うとモッサリで遅いってイメージありましたけど
試乗でも分かっていたけどね、とりあえず町中走る分には、速いです!パワフルです
たとえて言うなら125のスクーターです(^o^;)
乗用車みたいな伸びが無いので、あくまでも高速道以外ではストレス無いと思います
そして広くて使い勝手も良いです
マイナスは、気を使って走らないとリッター10も難しです(-_-;)
ポケットが少ないので小物をしまう場所が少ないです
リアゲートの所にランプが無いので夜間の荷物の出し入れの時見えません
横風がもの凄く怖いです
まぁそれでも趣味に大活躍してくれそうなのでこの車かなり気に入ってます
そして!うちの息子、新卒就職失敗して2年ほどウダウダ過ごしたわけですが
なぜかうちの会社で、先を見て?新人を育てて世代交代させるのにお前の息子を入れないか?
って何度も言われててずっと断っていたのですが
このままニートになられるのも困るんで、面接&就職決定ですでに2ヶ月がたちました(-_-;)
溶接練習用に棚を作ったらしいのだけど、塗って欲しいとの事
練習は良いのだけど、スゲー重いんです!多分15キロぐらい有ります
普通の黒じゃ面白くなかったのでブラックメタリックにしてみました
さらにそして!アチコチのBlogに出てる100均のスポンジホルダ-?
とりあえず買って真似してみました
だた気になったのは、本体がフニャフニャなので
重たいジグは厳しいような気もします
さらにそして!この体調不良、すでに24時間ホルター心電図で異常が出ていて
大きい病院紹介されました(-_-;)
多分近いうち入院します( ̄□ ̄;)ガーン
そして近いうち手術します・・・心臓を_| ̄|○
手術は怖くないのですが、部分麻酔なのに!
ち○こにカテーテル刺します(>_<)
まるで写真のユムシのように・・・(>_<)
マジ怖いです!たすけて~~~~(-_-;)
先週のホルター式24時間心電図の結果が本日出ました、初めはもしかしたら
微熱もあるし白血球の量も多いから胃腸炎かもね?って楽観的だったのだけどね
確かに、昨日、金曜日には薬を飲まなくても動悸とか不整脈も出なくなったので安心したのだけど
今日の検査結果を聞いたら、寝てる間に何度も2秒間だけ脈が止まってたり
最高心拍数が200を超えていたりと、こりゃおかしいよね?って事が分かりました
とりあえず薬は飲み続けるようにと念を押されてしまったので、グレープフルーツの酎ハイは飲めなくなりました(-_-;)
このまま悪化すると、
「朝起きてこないから起こしに行ったら冷たくなってました」
王道パターンの可能性ありだそうです
って事なので、今月末も(4月末ね)超音波検査するそうです
まぁ~ガキの頃から多少不整脈とか貧血か失神か分からないけど倒れたりもした事有るから
思い当たる事は多々あるんでしょうが無いよね・・・
昨日電話したAちゃん!結果はそう言う事なんで、
車の全塗装はしないからねー(謎)
さて!やっと楽しい本題です♪
取引先のお客さんのお願いで、スズキの船外機のカバー類塗装を先々週からやっておりました
かなり傷だらけだったので、下地処理に時間がかかってしまいました
↑の白い塗装は、2液ウレタン系のサフェーサーです!かなり厚塗り出来るのでキズ消しにピッタリです
その後平滑に研いで-
中塗りにウレタンのN2(黒に近いグレー)を入れて、またまた平滑に研いで
やっとウレタンのブラックメタリックを・・・
こんなのや
こんなのも
そしてこんな感じで・・・仕上げはタッ~~プリのクリアーをかけて終了です♪
そして本日、病院から帰ってからボートいじりでした
昔作った「妖精さん」ステッカー見つけたので貼ってみたり
全然写ってないけど、カップホルダーを装着してみたり
あ!ちなみにこのスカルマークは、ロイフォッカー機の尾翼に付いていた奴をパクりました(笑)
↑マクロス0のVF0っす
前から取ったので後ろからも撮ってみました
ほんで!一番悩んだのはここ!名前わかんないけどボート本体の板?にナッターでネジ穴作って
BOXに穴開けてネジで固定したストレージ風の物
実はBOX2種類用意してて、写真のは小さい方↓
あと一回りデカいのも用意しました、どれが正解なのか分からないけど
色々使ってみないと分からない部分って有るからね~
またまた週末がやってきました
今週は暖かくなったり寒くなったり、雪まで降っちゃったりしましたね
そんな気候なのか体質なのか?火曜日あたりから酷い動悸とめまい、胸痛に悩まされてました
昔から何年かに1回動悸が激しい日が2日ぐらい続いたんですが今回のはチョット違う感じで
去年娘が心臓のトラブルで死にかけてから、こう言うのって危険なの?
って分かってきて気にするようになりました
以前、釣り友でお医者さんでもあるshinさんに相談したらちゃんと
原因究明してもらった方が良いよって言われてました
これって症状出てこないときに、検査しても意味ないので今回はちょうど良かったのかな?(-_-;)
うちの近所に循環器科が有って、会社を早退していってきたのだけど
運転しながらも襲ってくる動悸とめまいで、何度か端に寄せて休みながら帰りました
病院では、血液検査と心電図をやったけど異常なし
ただ微熱があった!先生に次の日も来てもらってホルター24時間心電図付けましょうって事になった
そして・・・会計( ̄□ ̄;)ガーン
お小遣いが一瞬にして消えました_| ̄|○
そして!本日ミニボ飲み会でした、病院行く前、動くのもしんどかったので
俺はもしかしたら体調不良で行けないかも?ってakaさんにLINEしてて
病院で薬もらってなんとか動けるようになたので行きます!って連絡しておきました(*^_^*)
何せ俺が幹事なので、休む訳にはイカン!ってかみんなに会いたかったし
電車で移動したけど薬のお陰で動悸はする物の、目眩までにはならなかったので良かった!
相変わらずの1番乗り、その後すぐにakaさん登場、boatrockfishさんnumaくん、初登場の脱陸っぱりさん
全員そろいました♪
時期的に歓送迎会とか重なってしまって?なかなか料理や飲み物が来なかったっす(-_-;)
そして!体調悪くて非常に残念だったのが、この飲み放題(>_<)
結局乾杯ビールの後はコーラでごまかしました(^o^;)
みんなで、全然尽きない、めちゃめちゃ楽しい話
俺もうチョット体調良ければ、もっと色々と話したかったんだけどなぁチョットだけ不完全燃焼
ホント健康って何にも代えがたいですよ!
皆さん元気になったら又付き合ってくださいねm(__)m
そして本日、あしたまで24時間心電図です(-_-;)
病気じゃ無いと良いのだけどねぇ・・・
とりあえずこんな感じです
とりあえず、ざっと土曜日までの出来事を(笑)
お客さんから依頼された船外機のカバー類塗装に入ってました
傷が凄いのと、片手間作業なので苦戦中っす(-_-;)
そして!1000キロならし終了しました
即オイル交換もしちゃいました(*^_^*)
そして、エブリーワゴン納車1ヶ月になってディーラー点検に!
が!面白い?変な事になって、ナンデヤネンと突っ込み連発に?
スズキディーラーに行って点検してもらってたら営業のネーちゃんが
ナットが、はみ出ているから正規整備工場の手前、整備不良の車は整備できない?
俺は、はぁ?おたくで購入してそのまま持ってきているのに、何言ってるの?って答えた
結局、ディーラーの手違いで?アルミホイル&スタッドレスタイヤの装着するナットに
ロングナットを使ったので車体から数ミリはみ出した事になってしまって
さらにそれを装着したのが自社なのを忘れて、整備不良なので触れませんってなったようだ
つか、そんなの納車された俺は?もっとハァ?ってなるよね
とにかく点検してもらって、ホイルナットは後日改めて交換らしい!スゲー面倒
そして、帰ってきてからマークマリーンさんに点検整備に出してから初めての船外機、試運転
ヤッパリ整備出すとエンジン調子良いねぇ(*^_^*)
この日の夜は、息子がパチで勝ったからって家族に焼き肉おごってくれました♪
そしてやっと本日です!長くてごめんね
土曜日朝一に、耳鼻科行ってたらshinさんから釣りのお誘いが来てました
そして!本日日曜日、GT(ジャイアント鱈)を狙いに出発
shinさんのボート久しぶりです!って言うか釣りが久しぶりっす
なんか又色々と艤装が追加されてました(笑)
今回は海況は良いのですが、お魚の反応がイマイチ!中々口を使ってくれません
狙った鱈の気配も全くナッシングです!それでもポツポツとは釣れていきます
そんな中、トラブル発生、俺のラインが船外機にグルングルンと絡まってしまって
それを外す作業に時間を費やしてしまいました!運良くオイルシールにダメージは無かったようですが
俺のジギング用のリールのラインが半分以上なくなってしまいジギングは諦めて
ずっとタイラバで釣ってました
それでも、タイラバは釣れますねぇ~
なんとか、アイナメ2(1匹リリース)クロソイ2、ヒラメ1釣り上げて
美味しい食材ゲットでした(*^_^*)
shinさん!今回は楽しい釣りありがとうございましたm(__)m
今週末はオフ会やりますぜい(謎)
今日は代休で休みっす!
昨日の内にボートを積んでJCI仙台支部に行ってきました
な~んか、ここに来るたび違うボート持ち込んでます!
飽きっぽい?いえいえ!成り行き上、同じボートと長くお付き合いできないだけです(^o^;)
今回は予約2番目でした、平水から限定沿海への変更
バウカバー船体の13%の大きさと波返し、船体の幅で、高さ30ミリ以上
それと法定備品もどれも引っかかり無く・・・
ってか、検査は、ボートを車から下ろす事無く
船外機はマークマリーンさんに整備、出したばかりと言ったので、簡単に終わりました
クイントの時なんか、トレーラー納車される前で重いクイントを無理矢理カートップして持っていったら
下ろしてください!って言われてクソ重いボート下ろしたり
船外機も水槽でエンジンかけたし(-_-;)
さてさて!今回アンカー自作の三つ叉の爪アンカーを、はじめに出したら、コレは不可でした(-_-;)
結局、ボートの大きさには不釣合いらしく、魔除けで持って行ったダウンフォースアンカで通りました
以前、アンカリングしなければ、アンカーもって無くても良いんだよ?って言われた事があったけど
俺アンカリングは、しないのだけどなぁ~
とりあえず、無事?と言うか、正月明けからの制作から
やっと船検まで取る事が出来ました!あとは、出るだけですよー!
寒いから出ないけど(^o^;)
3月11日多分一生忘れられない日になります
生活環境も会社も変わって中々空港方面に行けなかったけど
今日は、何も予定が無かったので早朝、元会社に行ってみました
7年前の今日、仙台空港近くの会社で働いてました
いつもと同じ日常いつもと同じ週末(当時は金曜日)・・・だと思ったのが
あんな事になるとは思ってませんでした
突然のデカくてやたら長い揺れ!俺はこのままじゃ終わらないと思い
当時来ていたお客さん(後の会社)や周りに避難の声をかけて自分も逃げました
二日後会社に行くも水が引ききってなく近づけず
ガソリンも手に入らない状態なのでチャリで片道30キロ走って見に行った
結局会社は、跡形も無くなってて廃業&無職生活をしたのを思い出します
会社は流されたけど当時の会社の経営者の趣味で建てたログハウスだけが
残った状態です
隣の建築資材屋には、沢山の遺体が挟まっていたそうです
これからも危機管理意識はしっかり持って行こうと思います
さて!今回もエブリィーにボートを積んでみました
んで、固定バンドというか帯を付けてみて分かったのが
アルミが、ささくれ立っていたりエッジが立って帯にダメージを与えそうだったので
ちょっとサンダーで丸めました
面倒だけどこう言うのって実際乗せてみないと分からない部分って有りますよね
はい!今週も週末になりましたね♪
週の初めから、早朝の勤務前時間と昼休み時間を使ってマッタリと作業してました(笑)
廃材使ってコンパネを切り出したり廃材のカーペットを使ってコンパネにタッカーを使って
カーペットを貼り付けていきました
そして出来上がったのがこの2枚♪
しか~し!カーペットも廃材なだけに合体してみたら・・・!
微妙に模様が違うのねー!(それとも縦横の違い?)
模様有るの知らなかったです(^_^;)
まぁ製品とか、人に見せる物じゃ無いのでドンマイです
そしてやっと本日仮合わせが出来ました!
骨組みに、コンパネを合体させて・・・・
最後に、インフレーターのマットを装着して
実際横になってみましたが、ガッチリした感じでした♪
コレで、秋田の遠征とかも快適に行けそうです
良い感じでしょ?(*^_^*)
そして!余ったイレクターを使って、天井を活用したい?
って思いついたのが!
これまた余った廃材のパンチングの鉄板、錆錆だったのでケレンします♪
その後、贅沢な事に、亜鉛入りのジンクパウダーを入れた後に粉体ブラック
トドメは、焼き付け溶剤のブラックメタリックの3コートです(-_-;)
取り付けブラケットとネジが無かったので、次の日ブラケット装着でした(^_^;)
そして現物を仮合わせして・・・あ!(-_-;)
大事な事に気がつきました!収納するにも隙間がちょっぴり_| ̄|○
しかも!チョットずらすとルームランプ触れない(-_-;)
う~ん!こりゃ企画倒れか(>_<)
それとロットがホルダーに装着しずらかったですわ
そして!ボートで釣りをしているときスマホからラジオとか音楽聴いてましたが
外はいろいろな音がうるさくて大音量にしても良く聞き取れませんでした
そこでちょっと思ったのが、Bluetoothの防水スピーカーがあれば釣りしながら大音量で聞けんじゃね?
たまたまauのポイント有ったので買っちゃいました
小さいのにスゲー音が良いです(*^_^*)
余ったイレクターとりあえず何かに使えるかな?って取っておこうか?
そう言えば、ロットホルダーの縦パイプに付けようと既製品のバーだいぶ前に1本だけ買ったのだけど
ロットホルダーの縦バーの太さにイマイチ合わず物置で眠ってました
今回思い出したように物置から出してみたけど、縦バーとのかみ合わせが悪くイマイチ収まりが悪い
そこで余ったイレクターをチョット切って、イレクターのパーツのサドル&エンドキャップを付けたら
こっちの方が良い感じに収まりました(^o^;)
今後、さらに間違って短く切ったのも残していたので、
合体させてもう一本作ってみても良いのかな?って思ってます
ゆくゆくは上部に、ネットで収納出来る奴を作るか?
会社にパンチングの鉄板有るので、曲げて箱形にして載せようか?
考えてました(*^_^*)