みなさん、こんにちは! (。・ω・)ノ
今日は我が家で起きた、とある「整理収納」の
お話をしたいと思います! ✨
実は以前から収納のケースが多すぎるな~って
感じていたんです。
実際に数えてみたら・・・なんと8個もの収納ケースが
無駄になっていとことに気付きました! 📦
この際、思い切ってこれらの収納ケースを処分する
ことに決めたんですよね💡
僕がこの収納ケースを処分して感じたことは3つ!
・収納ケースが減って、家が広く感じる 🏠
・掃除がラクになった 🧹
・家族のモノへの意識が変わった ✨
この話の発端は⇒高校2年生の長女が
「この机下の収納ボックス、もういらない」
って言い出したのがきっかけでした 💫
そこから妻が家中の収納を
見直し始めたんです! 🌟
小3の長男のおもちゃ収納から
見直してみたら...
使ってないケースが4個も! 😅
小6の次女の学用品の収納も
サイズが合わなくなってて...
思い切って新しいものに
交換することにしました 📚
子供関連の書類の収納も見直してたら... 💭
昔の児童手当のプリントや病院関連の書類が山ほど
収納ケースに入っていました💦
特に驚いたのが、
リビングの掃除のしやすさ! 🧹
収納ケースが減って
床がスッキリしたおかげで、
掃除機がスイスイ動くように! ✨
休日に掃除する僕にとっては
超ラッキーな変化です! 😊
(妻もこの変化にご機嫌なようで得意の料理も捗ってます)
そうそう!収納ケース処分の時は
こんなことに気をつけました! 💡
・畳めるタイプを選ぶ 📦
・可燃ごみの日に出せるサイズに 🚮
・プラスチックか布素材をチェック ✨
粗大ごみで出すと手間も
お金もかかっちゃいますからね... 💦
やっぱり収納ケース事態を処分時する時のことも
考えるのがベストですね。
(市販のごま油の容器がビンではなくプラスチックであるかのように)
この経験で気づいたんですが、
必要なモノって意外と少ないんです! 🌟
子供たちも自分の持ち物に
関心を持つようになって...
「これ、もう使わないから」って
自分から言ってくるように! 💫
(これはマジで助かってます)
最近では休日に家族みんなで
「これ、まだ使う?」って
話し合いながら、
モノを整理する時間が
増えてきました (。・ω・)ノ
この話し合いがない状態で断捨離をしてしまうと
壮絶なケンカになることが目に見えてますので
みなさんの収納や片付けの工夫、
ぜひコメントで教えてくださいね! 💕