今日のブログは写真の撮り忘れにより久々となってしまった「お客様Before→After」
本日ご来店下さったエリさんのグラデーションカラーです。
ナチュラルなアッシュブラウンだったエリさんがカラーオーダーの為に写真を持ってきてくれたのがグラデーションのグレーベージュ。
ここ最近ナチュラルなアッシュ系カラーを楽しんで下さっていたので写真を見た時は正直ビックリ!!
自分ではそんな気なかったみたいですが僕から見れば明らかにブリーチを使用したWカラーでした。
ブリーチするとアンダーの赤みを取り除く事が出来るので、
とても透明感があり柔らかい感じのカフェオレ色やミルクティー色にする事ができます。
これから夏を迎えるにはとても良い感じの色なんですが良い事だけではないんです。
皆さん知ってるとは思いますがブリーチを使う事で通常のカラーと比べるとかなりダメージしてしまう事と、
1度ブリーチで色を抜いてアッシュやベージュといった色を入れるので、
色が抜けてきた時にとても明るくなってしまう事です。
もちろん今後パーマもかけられなくなる場合も多いですし、
ダメージが大きい為に髪を伸ばしていくのも難しいので後の事を考えるとどうしてもチャレンジする人が少ないです。
もちろんエリさんも今までハイライトはした事があっても全体をブリーチした事はなかったので、
そういったデメリットも伝え相談させてもらいましたがそれでもやってみたいとの事だったのでもう止める理由はありません!
エリさんにバッチリ気に入ってもらえるグレー系グラデーションカラーにしてみせます!!
それではまずグラデーションの土台となるブリーチを入れるのですが、
仕上がりをイメージして根元7㎝ぐらい開け毛先までブリーチを塗布します。
この時に境目がぼけて馴染むようにするのがポイントでイメージする明るさになったら1度流します。
ダメージは出来るだけ減らしたいので黄色くならず少しオレンジ味が残るぐらいにしています。
やはり色を抜けば抜くほどダメージは増えていきますしスタイリングもやり辛くなってしまうので、
もちろん目標とする色によっても抜き加減は大きく変わりますがブリーチは最小限にした方が良いと思います。
そしてここから2回目のカラーを根元と毛先を塗り分けて塗布します。
〈After〉
明るすぎず暗すぎない、そしてダメージも最小限という完璧なる仕上がりです。
仕上げに毛先を外巻きに巻いてからグロスワックスを揉み込んで少し崩して仕上げました。
赤味や黄色味も完全に消え去りイメージ通りで、
ウェットなカール感がツヤ感と透明感をさらに引き出してくれてやばい仕上がりです!!
エリさん今日はありがとうございました!
誰でもチャレンジ出来る様なカラーではないですが、
こんなグレー系カラーに興味がある方はいつでもご相談ください。
おまちしています!
お気軽にフォローよろしくお願いします。