カラー剤の毛束実験 | re view 代表 鷹取秀昭のブログ

re view 代表 鷹取秀昭のブログ

ブログの説明を入力します。

そういえばこの間、

メーカーさんから新色のカラー剤を頂いたので、

この白い毛束を使って試し染めをしてみました。

{7245F325-3CEA-452E-A9D5-3883DD755DDC:01}

この冬も引き続きとても人気のあるアッシュ系を中心に、

グレイアッシュやブルーアッシュなど4色を比較。

{E41030D8-C2BB-46CE-BFE8-C97155B5EE45:01}

思った以上の良い染まりで赤みが強い髪質でも打ち消す事が出来そうな期待大で、

今から実戦投入するのが楽しみなカラーです。



そしてせっかく時間も手間もかけて染めるのに4色だけというのもなぁ…

と思い気になる色もあったので新しいアッシュを調合し色出し実験も同時にしました。

かなり濃厚でしっかりアッシュを感じる色なので赤みは消しやすいし、

グレイっぽいくすんだ感じは出しやすいけど失敗の危険度も高いカラー剤なのでコレをより使いこなす為の実験です。

{C0BBAD15-DB48-4CF2-BD59-D2440F9C4BE6:01}

結果、

予想以上のパワーで赤みに対する破壊力抜群!

でも調合を間違えてしまえば大失敗になってしまいそうなじゃじゃ馬カラー剤でした。

コレを乗りこなすのはなかなか難しそうですが、

そんな薬剤だからこそ僕は燃えてしまうんですけど…

{88CD72F1-2F60-4FC1-82AC-54F43EC74366:01}

カラーって失敗しても色は直せる場合が多いですがダメージは戻す事が出来ません。

直す為にブリーチなど使わなかったとしても同じ日に何度もカラーをすればダメージも少なくないからです。

髪をキレイにする為のカラーなのに髪に負担をかけてしまっては元も子もないので、

新しいカラー剤や危険なレシピを使う前にはちゃんと試し染めをして、

そういったリスクを少しでも減らせるようにする事はとても大切だと思います。
(特にじゃじゃ馬カラーに対しては)

何が言いたいかというとアッシュ系といっても色は1つではないということ。

新色もどんどん生まれてくるし調合次第で色は無限です。

でも1人1人髪質も違えばダメージも違うからコントロールは大変ですが 、

これだけ色があるんだからきっと自分にピタリとはまるカラーはあると思います。

いつものカラー気に入ってるし同じカラーという選択はアリだと思いますが、

たまには違うオーダーをしてみて色を変えてみるのも気分が変わって楽しいと思います。

(明るさを変えなくても色を変えることは出来ますよ)

「いつもと違うカラー」良かったら試してみて下さい。

それでは今日も1日頑張ります!



レイン鷹取のWEB予約はこちらから


お気軽にフォローよろしくお願いします。


新しく公式LINE@を公開しました♪
友達追加をして簡単にご予約、ヘアスタイル相談や質問を気軽にしていただく為です!
個人アカウントとは別なので気軽に下の追加ボタンから追加してください。

'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)