柳原えびす | re view 代表 鷹取秀昭のブログ

re view 代表 鷹取秀昭のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は営業後にスタッフ全員でえびす神社に残り福を頂きに行きました!

{9312AEF2-F38F-43BC-94EA-4A4DD512F517:01}

9時過ぎてから行きましたが11日とはいえかなりの人の多さでした。

{0D78C8C7-8C2B-4C72-90DF-8F526356021B:01}

この金の人、

有名なので行った事がある人は分かると思いますが、

もう終わりかけでご飯食べてました。

{4E0B4F2B-420B-425C-87A1-2E31B4CDEB7A:01}

{A0D2D58E-12B5-4F10-AE0F-F3DAD3333B5A:01}

{96095DCC-41D9-4C5A-B390-3DC34D4CC4FB:01}

ところで、

営業中にスタッフが話していたのですが、

「えびす様」と「えべっさん」

どっちが正しいのか?

って話ししていたのですが、

自分はどちらも正しいんじゃない?

となんとなくな答えしか出来ず、

なんかモヤモヤ気になったので調べてみました。

{8AA0CD5F-1AD2-4E75-BF72-6912ADCA104B:01}
(なんかパワーもらった気がしました)

えびすは七福神のひとつで、商売繁盛、福の神として広く信仰されています。えびす様、えびす神社は全国各地にありますが、全国のえびす宮総本社が西宮市の西宮神社になります。

一般に「恵比須」と書くことが多く、えびすは蛭子(ひるこ)とも、事代主(ことしろぬしの)神ともいわれ、えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼称されています。

えびすは古くは豊漁の神として漁民に信仰され、また農神としても信仰されてきました。

関西では有名な西宮神社のえびす祭り。京都、大阪、神戸などを中心とする関西圏や京阪神では、恵比須神様を「えべっさん」と呼んでいます。


という事らしいです。

「えべっさん」は愛称で呼ばれているという事は「えびす様」が正解なんですね。

曖昧な事しか知らない祭りに行って神様にお願いするのも失礼な話だし、

気になってたんですが調べてスッキリしました!

えべっさん今年もよろしくお願いします。

{8197EC6A-AE46-4868-804F-3DE493B2C9E9:01}
(ちなみにおみくじは中吉でした、)