馬の背&おまけ | re view 代表 鷹取秀昭のブログ

re view 代表 鷹取秀昭のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日の登山ブログでは写真の枚数が増えすぎそうだったので「馬の背」の写真はかなり省いたんですが、


ここで使わずお蔵入りさせたくないので、


今日は1番の絶景ポイント「須磨アルプス 馬の背」の写真をのせたいと思います。




{E3EBEA63-0568-4DC4-A668-9C1A03AFFE00:01}

まだここは「馬の背」ではないですよ。

あと少しです!


{7F3252AE-0BC7-48CD-AE5A-58B4572FDD81:01}

この崖を下ります。

{EC57BF06-E0FE-407E-9660-07D5C8D65669:01}

つまずいて転けたらきっと命はないですね。

{3A35FE47-A8B7-4252-B056-6E5E8590ACB1:01}

遂に見えてきました。


もうすぐです!


{3143D376-802A-489A-98B6-E7C1911EFBB5:01}

遂に到着!!


{29011B82-7118-48AA-9834-91264894B4B0:01}

「馬の背」です。
(でも標識が反対ですね)

{EEA19645-C138-42E4-819C-7CC0E0AA75EB:01}

この標識が表です。

{7274A66A-AF5D-4030-92D3-E49E1638BDF7:01}

「馬の背」を通過中。

かなり断崖絶壁で結構ドキドキ!!
(下の写真を見ると2人共そうでもなさそうですね)

{87474C3D-458B-4AAF-A7EE-E234ED5DCB11:01}

この写真見ると分かりやすいですね。

写真真ん中に小さく人が見えると思いますがそこが「馬の背」

{0386BECF-935C-49A9-8B2C-AE16BFF55420:01}

自分は写真撮ってばかりだったので1枚だけ撮ってもらいました!
(かなり嬉しい)

{1C62F66D-C85C-4522-B8C7-4711E47C330B:01}

おまけ

{E420B27A-B7EA-4564-9053-5A27978879DB:01}

あっ、、、

{EC827ABD-154C-4BDA-AEE9-27196E06E8B3:01}

待ちに待った昼食のオニギリが、、、

{67F22496-14C4-41A8-AD41-6E2102F1644C:01}

(T_T)

登りきった達成感にひたった後は突然の悲しみ、、、

やっぱり人生、山あり谷ありです。