久しぶりの更新です!

暑い夏になりそうですねー

でも元気に乗り越えましょうウインク

西日本豪雨で、大きな爪痕を残した今年の梅雨ですが、まだまだ油断出来ない季節です。常に危機意識を持ちながら生活ないといけない時代になったように感じています。

私が所有しているハイエースは、ソーラー発電を搭載しており、いざとなれば、家族5人を賄う電気を蓄電できるようになっています。

万が一、ハイエースが水没しても生活に必要な最低限の電気を調達できる、システムを自宅に構築しています。

さらに、キャンプ道具がたんまり揃ってもおり、サバイバル状態でもなんとかなる装備が揃っています。自宅は高台にあり、河川や崖は3キロ先まで存在しまません。

以前、水害に遭遇した経験から崖、河川のない高台に自宅を構えました。

自然災害とは無縁の地を選んだつもりでしたが、実は思わぬ自然災害の脅威にさらされています。

感のいい方は気づかれたかもしれませんが…

そう!風です。障壁がないのでとにかく風が当たります…台風ならまだしも、竜巻に襲われたら今の備えは全て失われます!

何が起こるかわからない、昨今

しっかり備え、命を守る術を一つでも多く身につけたいと思います!

さて、本題❗️


今年の池です!

ろ過装置と使用している1池はサンショウモで覆い尽くされ、水温上昇防止に一役かっていますウインク

さらに池の中は…




昨年、濃ゆ〜い青水が今年は全く出てきません!

濾過が遂にうまくいったんでしょうか!

金魚がよく見えて最高です。

水漏れは恐らくありませんが、連日の高温で蒸発が激しく毎日水面が1センチ程下がります。

やはり、井戸を掘り当てて、常時給水するシステムを早く作らなきゃいけないような気がしています。

桜錦やらんちゅうの稚魚も順調に成長しています。

また今度、大きくなった姿をアップします!

最後に、被災された方々に心からお見舞いするとともに、少しでも被災された皆さまが元気になれること心からお祈りします!

キバイヤンセ❗️

ではまたバイバイ