翌日の朝ごはんは、こんな感じでした。
自家製パンがとても美味しいうえに、卵がハート型
やっぱり、スキーに来てペンションで食べる朝食は最高です
朝食を堪能した後、いろいろ考えた挙句、今日のスキー場は雪質優先で湯の丸に決定!
規模は小さく、設備はパルコールほど整っていませんが、雪質は間違いなく良いとの
ことです
ところがところが、寒さのため、10年前に買った愛車デミオのカーナビが動いてくれません
思い返せば、なかなか子宝に恵まれなかった我が家。
この車を買った直後にお姉ちゃんを授かったのでした
愛着もあり、家計に余裕もなく、お姉ちゃんは9歳になり、デミオは10歳。
今まで、ガス欠とバッテリーあがり以外は故障もなく頑張ってくれていますが、そりゃあ、ガタも来ます
年寄りに、嬬恋の冬の寒さはきっとこたえたんでしょう
という訳で、普段頼りっきりのカーナビ君の助けをもらわずに、湯の丸スキー場に行きました。
そしたらなんと、この日は第3日曜日なので子供はリフト券無料の日、ちょっと混んでいましたが、
安上がりで助かりました
で、滑ってみたら、なんとサラサラのパウダースノーじゃありませんか
しかも昨日と違って、そんなに寒くない
やっぱスキーはこうでなくっちゃ!
雪質がいいと、こうも楽しいもんなんですねぇ
2時過ぎにあがって、ゲレンデサイドのホテルの温泉へ直行
露天風呂がとても気持ちよかったのですが、男湯の方は、外から丸見えでした
すっかりくつろいで、ホテルを出発したのは、なんともう4時
途中、横川のSAで、峠の釜飯をいただきました
帰りは渋滞も無く、家に着いたのが8時頃。
もうお風呂も入っていたし、子供たちはパジャマに着替えて寝室へ。
パパは、冷蔵庫に仕込んでおいた「さわらの西京漬け」を焼いて晩酌
今年は、この勢いで3月に北海道スキーツアーでも行こうかな
と思ったぐらい、なかなか充実した休日でした