♀♂♂のお父さん

 

節約しながら多趣味を楽しむ
ひでですキョロキョロ

 

趣味のこと
プチ節約テクニックをつぶやき中ウインク

 

こんにちは、ひでです!


昨日は1月7日「七草粥の日」でしたが、

みなさん「七草粥」は食べられましたか?





白いお椀に白いお粥で

カメラのピントがうまく合わず

ちょっとピンボケですが、


奥さんが作ってくれた

我が家の「七草粥」です。



右の赤いのは、ここ数年次男が

夏に漬けている梅干しです。



七草粥とは言うまでもなく、


「せり、なずな、ごぎょう、はこべら

 ほとけのざ、すずな、すずしろ」


の春の七草を使って作るお粥ですね。



消化促進や食欲増進、肝臓回復、

視力回復、風邪の諸症状の緩和、

あかぎれ予防、しもやけ予防など


七草それぞれに体に良い

効能があるようです。



お正月の食べ過ぎ飲み過ぎで疲れた

胃腸や肝臓にいかにも良さげですねおねがい



古くから伝わることには

ちゃんとした意味があると

つくづく感じる今日この頃です。



七草粥を食べる1月7日は

 

「五節句」のひとつで

「人日(じんじつ)の節句」。


(七草の節句)



残りの節句は、
 

  • 3月3日:上巳(じょうし)、桃の節句、ひな祭り

  • 5月5日:端午(たんご)、菖蒲の節句、五月人形

  • 7月7日:七夕(たなばた)、笹の節句、七夕飾り

  • 9月9日:重陽(ちょうよう)、菊の節句、後(のち)の雛



の4つですね。



日本にはこの「五節句」の他に、

冬至、夏至、春分、秋分などといった

「二十四節気」というものもありますよね。



「冬ごもりしていた虫が動き出す」

という意味の「啓蟄」なんかは、


季節を感じ、自然を大切にしてきた

日本人の考え方が現れているようで

とても好きな言葉です。



「七草粥」に話を戻し、、、



美味しくてサラサラと

食べられるもんだから、


ついつい朝から

3杯も食べてしまいました😅



年末からスロージョギングは休んでるし、

お正月はお雑煮をたらふく食べたし、

さらには七草粥まで…。



体重計に乗るのが怖いひでなのでした~。


(今日のわんこ風😅)