皆さん、おはようございます。

大変ご無沙汰しています。ブログの書き方やグラフの出し方も忘れてしまい。

 

CML確定診断を受けてから、4年9ヶ月が経過しました。

そろそろCML5年生になりますが、4月の検診で初ケンシュツセズを見ることができました。

初MR4.5が2年1ヶ月、さらに2年8ヶ月かかりました。

電話で教えていただいたので、ケンシュツセズとミケンシュツどっちか分からなくなり、再確認するはめに。

 

2019/07 確定診断

2021/08 0.0026 初MR4.5 2年1ヶ月

2022/04 0.0013 MR4.5の維持開始

2024/04 初ケンシュツセズ 4年9ヶ月

 

最近、貧血気味なので骨髄抑制が原因かもと見立てています。胃/大腸内視鏡検査でシロ。

次回ミケンシュツが継続できたなら、

スプリセル100mgを50mgに減薬することを医師と相談したいと思います。

MR4.5が2年継続しているので、もうやめてもいいよと言われています。

 

グラフで見ると1プロットが3か月、4プロットで1年。

データでみると何気ないですが、

分子標的薬が無かったら、急性転化でもうこの世に存在しない訳です。

 

5年という節目を楽しく迎えられることに幸せを感じます。

 

できた人間ではありませんが、生を受け生きながらえています。

周りの皆さん、社会、家族に感謝して、このCML5年生を過ごしたいと思います。

 

6月の御茶ノ水 いずみの会イベントには伺いたいと思います。

 

 

そういえば、スプリセルの4月に価格改定があったんですね。

先発品を継続していますが、3ヶ月で50万超だったのが、30万円に減りました。

薬局ポイント(1%相当)が約2千円分減りますが、20万円減るのでありがたいですね。

先発品が値下げされたので、前から出ていたジェネリックを使うモチベがダダ下がりです。

健保に文句言われない限り、先発品を継続ですかね。

 

皆さまもお元気にお過ごしください。