プルメリアの越冬 その9 一番大事な水 | プルメリアの育て方~ひでぴょん~茨城

プルメリアの育て方~ひでぴょん~茨城

Facebookでプルメリアの育て方を相談出来るサークルをしています。みなさんの悩み、育てた写真も掲載中です。園芸部プルメリアの育て方で検索してくださいね。HIDEAKI TAKAHASHI

プルメリアの越冬 その9

~一番大事な水のあげ方~



越冬させるのに

一番大事なのが

水のあげ方です。

ここを失敗するので

みなさん、枯らしてしまうんだと

思います。



プルメリアを枯らしちゃった経験が

ある方、水を普通にあげていませんでしたか?




葉が落ちて、休眠しているプルメリアは


いわば仮死状態です。

生命活動をなるべく控えて

冬の寒さにグッと堪えてる状態。

そこへ水をあげても

根が水をあまり吸わないので

土の中は水がいっぱい、

酸素もあまりなく

窒息状態になっちゃいます。



すると

根腐れして枯れちゃいます。

じゃあ、どうすれば良いかと言うと

乾燥気味に育てれば良いだけの

簡単な事(^o^)


ここからは

経験談を含めて話します。


目安としては

1~2週間に1回くらいの水あげ


土が乾いてきたら

幹の根元にあげる程度で十分です。

僕の場合、ジョウロを使うと

水をかけすぎちゃうので

霧吹きを使ってます。

霧吹きで2~3日に一回

土の表面を濡らす程度であげてます(^o^)

それくらいでも大丈夫です。

あと、今年は寒さが厳しくなりそうなので

ちょっとアドバイス!

寒い時は、なるべく

水を控えた方が良いです。

土の温度が下がりますし、

ハウスの温度も下がります。

さらに土の中が凍ります。


寒ければ寒いほど乾燥気味に!


水をあげる時は、

暖かい日中に

なるべくあげて

下さいね(^o^)















Android携帯からの投稿