種の休眠ホルモン プルメリアの種の休眠打破 | プルメリアの育て方~ひでぴょん~茨城

プルメリアの育て方~ひでぴょん~茨城

Facebookでプルメリアの育て方を相談出来るサークルをしています。みなさんの悩み、育てた写真も掲載中です。園芸部プルメリアの育て方で検索してくださいね。HIDEAKI TAKAHASHI

種の休眠ホルモン プルメリアの休眠打破


水溶液に1日浸けたプルメリアの種



水は、茶色くなってる

今回は、その水を捨てて
水洗い!



この水洗い
なんでかと言うと

種には
休眠ホルモンが溶け込んでる
らしいので~

いままで、もったいないから
水あげに使ってた(>_<)


種は、発芽する期間を守るために
休眠状態に入ってます。
いつでも発芽しちゃうと
ダメなので
このホルモンで1次休眠を
保ってます。
※春に発芽しないで、秋に発芽すると
枯れちゃう!

休眠には、
2つあって

種の休眠

一次休眠


枝の休眠

二次休眠

この休眠を解除するのが
休眠打破

春に発芽したり
枝が活動を
はじめるでしょ~

植物によって違うけど
ある条件で
休眠打破が起こって
成長がはじまる。

プルメリアの休眠打破の条件って
なんだろう??

って、最近考えてます\(^o^)/


つづく・・・









Android携帯からの投稿