三浦明利(みうら あかり)住職(シンガーソングライター) | 新NISAのド素人ヘボ投資戦略(-_-;) 

新NISAのド素人ヘボ投資戦略(-_-;) 

今まで健康をテーマにしてきましたが、長く続かなかったので当面の間は新NISAのド素人投資家の投資戦略について書いていこうと思います(-_-;)また、新NISAで購入した保有銘柄などを時々写真などで掲載していこうと思います。
忙しい時は1日ひとこと日記を更新。

みなさん、こんにちはニコニコ

 

本日はシンガーソングライター三浦明利住職のご紹介ですウインク



三浦明利(みうら あかり)
龍王山 光明寺住職
シンガーソングライター
エッセイスト
龍王山光明寺公式ホームページ
三浦明利/日本コロムビアオフィシャルサイト

スタイル「音楽法話(トーク&コンサート)」
アコースティックギターとピアノによる弾き語りで、全国各地で演奏活動を行う。
仏教の心を盛り込んだメッセージ性の強い歌詞と耳に残るメロディーで作詞作曲する。
法話と演奏をミックスさせたスタイルが特徴。

リリース・出版「CD・書籍」
2011年CD「ありがとう~私を包むすべてに~」でメジャーデビュー。
2012年3月11日CD「被災地からのありがとう」リリース。
2012年3月23日、初の著書『わたし、住職になりました』(アスペクト刊)全国発売。
2012年12月5日CDアルバム「灯り-akari-」リリース
2018年6月20日CDアルバム「手のひらに受ける宇宙」リリース
略歴
2008年、25歳で住職となり、2011年龍谷大学大学院修了。同年、CD「ありがとう~私を包むすべてに」でシンガーソングライターとしてメジャーデビュー。本願寺仏教音楽・儀礼研究所研究生を経て、仏教の心を盛り込み作詞・作曲・演奏活動に取り組んでいる。

 

 

アルファポリスでは直接動画を貼り付けられないので、貼り付けられる点はアメブロの良い所ですね口笛



シンガーソングライターとしての生きざまが、新しい女性の生き方として注目され、新聞やテレビ、ドキュメンタリー映画でも取り上げられている。また、エッセイストとして執筆活動を行い、書籍では『わたし、住職になりました』(アスペクト刊)出版している。

講演活動 「いかなるテーマでも、仏教を切り口に」
寺院やホール等での演奏を行い、仏教界のみならず、幼児・学生から大人に至るまで様々な年齢を対象とした講演活動を展開。また、各都道府県・市町村、成人式、ふれあい事業、企業研修・各団体において、様々なテーマに(人権・歴史・音楽・医療等)合わせて仏教の切り口で講演と演奏を行う。

テーマソング等の楽曲制作
仏教青年連盟全国大会のテーマソング「en(えん)」(作詞・作曲)
奈良教区の平和の集いの合唱曲「未来からのメッセージ」(作詞・作曲)
龍谷総合学園の750回大遠忌法要の記念曲「空へ海へ」(作曲を担当)
あおぞら保育所の保育園歌「あおぞら保育所」(作詞・作曲)
団体のテーマソング等など、随時依頼を受けてを楽曲制作。

2012~2017年 全国で講演・演奏活動やメディア出演を行う。
出演テレビ番組「あさチャン」「バナナゼロミュージック」「ぶっちゃけ寺」「ちちんぷいぷい」「よ~いドン」「なんでも鑑定団」等。
新聞掲載:朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・日経新聞・産経新聞・デイリースポーツ・夕刊フジ・河北新聞・奈良新聞・本願寺新報・中外日報・文化時報・現代粧業界・仏教タイムス等
掲載雑誌:宝島・週間ポスト・週間大衆・通販生活・月刊ピアノ・ぱーぷる・寺門興隆・季刊せいてん等
その他、ドキュメンタリー映画「Buddhist~今を生きようとする人々」出演。ラジオ出演多数。
2018年6月20日CDアルバム「手のひらに受ける宇宙」リリース
受賞歴
2000年大阪軽音楽連盟よりベストギターリスト賞受賞
2000年「Music Power Station」自作曲にて大野みのる賞受賞(バンド「助六」)
2002年第18回「We are Sneaker Ages」自作曲にて 入賞(バンド「助六」)
2004年第4回「関西オリジナルミュージックコンテスト」グランプリ受賞(バンド「MogaHoop」)
「新星堂オーディションチャンス2004」グランプリ受賞(バンドMogaHoop)

本日はシンガーソングライター三浦明利住職のご紹介でした爆  笑