体育の秋、学問の秋 | 三宅秀明オフィシャルブログ「“おかえりなさい”のまちづくり」Powered by Ameba

体育の秋、学問の秋

三宅秀明オフィシャルブログ「“おかえりなさい”のまちづくり」Powered by Ameba-DSC_1430.JPG

朝晩はすっかり涼しくなり、いよいよ秋の気配も
深まってきていますね。


9月27日(木)


午前中は、市立第五中学校の体育祭にお邪魔して
きました。


写真は、開会式選手宣誓の様子です。


第1種目は例年通り近隣保育園との交流競技で、
和やかな雰囲気で行なわれたのですが、続いての
100m走からはみんな凄いテンションの高さで、
倒れやせんか心配になるぐらいでした(^_^;)


夕方からは関大にて恒例の関大議員の会勉強会。


今回のテーマは「尖閣等の日中問題」です。


まず顧問の宗岡先生がエコノミストの浜矩子氏の
著書を参考に中国の諸問題を解説されました。


今はまさに権力の移行期で、凄まじい権力闘争が
繰り広げられている・・・


中央・地方、上海幇・北京閥、etc・・・


既に、製造業は中国から東南アジアなどに工場を
移転しはじめている・・・


反日暴動を称賛報道したのは、致命的誤り・・・


全人代がひとつのきっかけとなる・・・


などなど。


これを受けて参加メンバーで色々な意見交換を
しましたが、中国が危うい状況にあるという点で
おおむね一致しました。


また、「エネルギー問題」も少し取り上げられ、
エネルギー白書を参考にわが国の置かれている
状況などを解説。


今夏の電力問題を筆頭に、マスメディアの報道が、
報じるべき内容に比してごく限られたものである
という点も踏まえ、学生さんを含む参加メンバーに
意見を求めると、非常に冷静な応えがありました。


次回は「社会保障と税の一体改革」などがテーマに
なる予定です。