2020年くらいに組んだ今のメインPC。
ちょくちょくパーツを交換しながら、ずっと使っている。
なんだかOSの動作が不安定になったりとしてきたので、ボチボチとパーツを入れ替えた方が良いかな?
特に困っているのが、シャットダウンボタンを押してもなかなかシャットダウン動作をしない事。
どうでもいいけど、結構鬱陶しいので原因特定したいと思っている。
今回久しぶりにメモリを買おうと考えた訳ですが、DDR4だしせっかくなら最後のチャンスのような気がしたので32GB×2を購入。
今までは8GB×4の32GBだったので、シンプルに2本挿しにしたかった。
特にシャットダウン動作に限って言えば、残念ながら変化が無かった。
悲しい。
半ばヤケになって、windows11を新規インスコし直してみた。
だが残念ながら変化無く…
考えられるは、繋いでいるUSB機器かもしれないし、調子が悪いHDDがあるかのかもしれない。
ストレージ満載なので怪しい気もするけど、CrystalDiskInfoを見ても特に問題なし。
出来る限りUSB接続を外して確認かな。
もうちょっと、調べてみようと思います。