以前、車高調交換時にヘッドライトのバルブが片方暗いよと指摘された。

そんな感じで、LEDバルブの交換が必要になった。

それならいっその事、ヘッドライトも交換するかとなりました。

せっかく夏に業者に磨いてもらいましたが、既にもう…と言った感じでちょっと状態が悪すぎた。

 

部屋が荒れているのは、置いといて。

何故か3つあるヘッドライトが良い感じです。

 

安くで買った助手席側はクリア禿が起きていて、磨きが必須です。

写真のような感じで、何か所かありました。

運転席側は擦り傷程度で比較的きれい。

 

もう一つの助手席側は、爪が1か所折れているけどめっちゃ綺麗。

これは予備として保管しておきます。

 

綺麗だと言っていた運転席側なんですが、ガッツリ磨いていきます。

昼間に、ウレタンクリア塗装したんですが思いっきり失敗しました。

気温が低い所為で、スプレーの圧が下がりダメでした。

 

なので、ウレタンクリアを剝がすために、ガッツリ磨いています。

#600~#2000までは手磨きで行いました。

 

#2000まで磨いて、手磨きは終了。

そして、助手席側も同じように磨いていきます。

 

1回コンパウンドで磨いて、透明感が復活してきます。

とにかく#2000まで磨けば、あとはポリッシャーでコンパウンドを使って磨くとクリア感が出てくるので、マジで心折れそうになりながらも我慢して磨くのがポイント。

 

手磨きからのビフォーアフターがこれ。

コンパウンドも3種類使い、バフ2種類とスポンジバフでウルトラフィーナプレミアム仕上げでフィニッシュ。

さすがにコンパウンドはポリッシャーが無いとキツイので買うことをお勧めします。

 

両側とも磨き終えました。

綺麗だと思っていた運転席側が、磨き入れたらけっこなうひび割れが出てきました。

ガッツリ#240あたりから磨かないと消えないので、今回はもうそのまま。

個人的にはあまり#240からの作業はやりたくない。

#240の傷消しって、大変なんだよ。

 

冬のウレタンクリア塗装に失敗してしまったので、以前から使っている洗車王国のガラスコーティングが塗布しておきます。

個人的には3Mより作業は簡単なので、初心者向け。

塗布して、3分以内に拭きあげて、完成のスグレモン。

 

出来上がり。

 

ウレタンクリア塗装が出来ない状況となってしまったため、ひたすら磨いてからのガラスコーティング塗布に作戦を切り替えました。

とにかく我慢強く磨けば、これくらい綺麗になります。

あと、ポリッシャーは必須アイテム。