ハスラーの後付けフォグが点灯しなくなりました。
自分で車を触っている方ならあるあるですが、前オーナーが手を加えたものが壊れることほど厄介なことはありません。
配線を調べるのが、本当に大変。
特にこの車は、後付けでデイライトが取り付けられていた形跡もありよく似た配線が同じ場所を通っていて本当に面倒臭い。
検電テスターで調べたところ、リレーがの何かがもうダメっぽい感じでした。
なので、エーモンのリレーを購入し、線をぶった切って交換しました。
フォグにはfclのHIDが組み込まれていました。
正直、明るいけど時代はLEDなので、バルブも交換しました。
値段だけで選んだBORDANという聞いたことのないメーカーの2色切り替え式バルブを購入。
せっかくなので2色切り替え式がどんなものか試そうと思います。
作りは普通で、一応2色切り替えのメモリー機能付きではあります。
絶対にメモリー機能はあった方がいい。
fcl製のフォグランプがついていたのですが、あまり見た目が気に入らなかったので激安のLEDリング付きフォグランプに交換します。
デイライト、純正ちっくな見た目なのが欲しかったんでよかったですが、商品がとにかく作りがチープ。
一応光軸調整は出来るらしいけど、恐らくそんなに変わらないと思う。
ねじを3本外すだけで交換完了。
このフォグの形は色んな車種で採用されているので、汎用性は最強クラス。
無事、フォグとデイライトが点灯。
今回はとにかく配線の通電チェックに調べるのが時間がかかり大変だった。
こちらが通常の白。見た目の色は若干暗め?
運転すると、ヘッドライトに光量が増えて運転が楽になりました。
イエローはこんな感じ。
ヘッドライトを消すと黄色なんだけど、ヘッドライトを点けるとかなり搔き消されます。
これで濃霧時とか効果あるのか心配なりました。
結果はその時を待つしかないんですが。
ちなみに、ブラックフライデーセール期間中に、違うバルブとフォグランプは購入済みです。