ここ数週間、何だかメインPCの調子が悪い。
ドライブのデータ表示にやたらと時間がかかる時がある。
そして、シャットダウン時に無反応からの急にシャットダウン。
何が原因だろう?と考えた結果、恐らく瀕死のディスクドライブがあるんじゃないかと。
数週間前に見た時は、何も出ていなかったけど最新版をダウンロードしてもう一度調べる。
あかんやないかい。
しかもシステムドライブに使っているCrucialのM.2のSSDやないか。
一応ヒートシンク装着で使用しているけど、思った以上に早かったなぁ。
ちなみにSSDがダメになったのは人生でこれで2度目。
とりあえずは、何とかクローン作ってメインPCの延命を。
Crucialを使っていると無料でAcronisが使えると言うことなのでインストール。
何もせず、ライセンス認証は出来ているみたいなので、これでクローン化。
msiのX570 Gaming Plusを使用してますのでもう1枚のM.2を挿してクローン化。
正直ずっと2個目のM.2ソケットは排他利用だとばっかり思っていたけど違ったのね。
クローン作業は無事終わって、M.2を差し替えPCを起動。
あかんのかい!
なにをどうやってもダメでした。
管理者アカウントが無いとかで、ほとんどの事が出来ず詰みました。
最終的に、Windows11にしてみました。
今更Windows10を入れ直しても、また数か月で入れ直しになるのならと言うことで。
別のPCで11は使っているのですが、なぜかファイルをクリックしても閲覧出来なかった、既定のアプリの設定変更が出来なかったり何故か変な躓き方をして焦りました。
エンター連打と、左クリックを連打するパワープレイをしたらアプリ設定の小窓が出てきて助かりました。
とりあえず、動作は快適になりましたが何だか疲れました。
昔に比べたら、かなり簡単に環境を戻せるようにはなってるけどけどね。