ファイルサーバー兼バックアップ用に組んで、ほぼ放置中のPCなんですが。

せっかく買ったCPUに今更ながら性能ではあるけど交換。

 

サイドパネルのシートすら剥がさず、運用していますが数か月に一度くらいの頻度で起動させてる。

 

久しぶりに内部を見たけど、このCPUクーラーなんじゃ?と。

完全に忘れてる。

ただ、小さいケースにはメンテナンスは良いのでこのままで行こうと思う。

 

CPUクーラーの外し方を若干忘れかけていたけど、ネジ外すだけなので。

結局リテンションもばらさないと、CPUカバー開けれんのか。

 

購入した時は¥4.000-ほどだったので、なんとなく買ったこのCPUだけど3.5GHzだけど今時2C2Tだとやっぱりツラい。

なんかモッサリ感が酷かった。

 

無事CPUも交換完了。

3.9GHzの2C4Tにスペックアップ。

だいぶモッサリ感が解消された。嬉しい。

 

無事、起動。

このPCはメモリ8GBだったのね。今度また16GBにしておこう。

ゴソゴソとBIOSの設定変更して再起動。

Windows10も再認証必要なく普通に使えたので良かった。