車を見ていると、エスティマのヘッドライトがだいぶ汚くなってきていました。
特に助手席が日に当たる時間が長いようで、磨き傷なんかが浮き出てきた。
そう言えば、左のDC1-Lコンパウド買ったけど使ってないので試してみよう。
磨き1-Lはボディー磨きで使いましたが、3Mは初心者でも使いやすいと思う。
作業前の写真を撮るのを忘れると言う痛恨のミス。
スポンジバフで作業を行います。
パッと見くらいの綺麗さを目指すなら養生とか気にしないで適当にやればある程度は綺麗になるので、正直そこまで深く考えずやれば良いと思う。
コンパウンドはDC-1Lのみでここまで綺麗になるので、これ1つでも良いかも。
これが適当に作業したあとのヘッドライト。
正直、十分すぎると思う。
運転席側もついでにパパっと作業。
なんか内側の汚れの方が酷いかも。
気にしても、誰もそこまで見ないので、気にしないのが一番。
ガラスコート剤を塗布しておきます。
これ一度、横倒しで漏れてしまっていたんですが、漏れた液はその後ちゃんとガラスになってました。
15年落ちの車ですが、十分綺麗なほうだと思う。
12万キロを越えましたが、特に大きな故障も無いのはアタリ個体の方かな。
最近はあまり乗ってないけど、1台に車にするならこれを残す。
ただ、自動車税が高いので今後どうしようか悩んでる。
洗車の度に、軽く黄ばみ取りをしていたライフDIVAも作業ついでに磨き入れといた。
こちらも13年落ち15万キロの車体ですがそんな感じには見えないと思う。
BOSCHのランダムサンダー使ってますが、素人ならこれで十分です。
恐らく安い中華製でも必要十分かも。
持ってると気軽に作業できるので、悩んでる人は買ってみると楽しいかもね。
個人的には充電式が気になってて、欲しい。