我慢しよう我慢しようと半年経って、我慢出来ずに購入してしまった。

まぁ、しゃーないですよね。

自分の好きな物が、安く手に入れられると見つけてしまってわ。

 

今回ヤフオクでつい見つけてしまったがために、また散財。

やっぱり、色んなものを見ないのが一番だわ。

 

中古タイヤ付きホイール4本セットですが、タイヤの溝は大体8部山。

ただし、製造年月日が19年とちょい古い。

どうかなと思ったけど、良品でした。

まだまだ全然使えます。

 

ホイールは見た目重視の安物でお馴染みのロクサーニのマルチフォルケッタⅡSP-SPECTORです。

スバルだとWORK EMOTIONだったりRAYS GRAM LIGHTSだったりTE37風ホイールが定番ですが、個人的にどうしてもメッシュが好きで、そして色は黒がここ数年の推しかな。

 

タイヤとホイールの詳細はこんな感じ。

タイヤはTOYOながらも激安タイヤのSD-7とまたしても激安タイヤを履く事になりました。

一応、HPを見るとエコタイヤになるらしい。

以前、ラクティスで履いたことがあるので、どんな感じなのか個人的にわかっているつもり。

雨の日に無茶をしてはいけないくらいで、あとはまぁ値段なりの普通なタイヤです。

 

TOYOだけど、made in Chinaです。

 

4本ともにリムは綺麗なんですが、1本にだけスポーク部に傷があります。

これで送料込みで4万でした。

 

取り付けてみるとなんかおかしい。

違和感がある。

 

リヤに11mmのワイトレが元々取り付けてあるんだけど、どうもこれが原因っぽい。

 

ホイール裏のハブボルト逃がしが浅くて、見事に干渉してやがる。

となると、ワイトレの取り外しが必要だな。

と思って、よーく見てみると何やら見慣れないナットが…。

 

無いわー。

終わったわー。

 

外すアダプター、持ってねーわ。

 

これ、KYO-EIの11~15mmワイトレで使われてる薄型ナットらしいですね。

こんな薄いワイトレ買った事も無かったので知らんかった。

とりあえず困ったので、お世話になってるショップに連絡してみたら最悪破壊してもいいなら取りますよと言うので、とりあえずお願いしてみた。

その後ネットで調べると、付属のソケットよりその辺で売っている16mmの12角ソケットの方が良いと言う事らしい。

そんな訳でTONEのソケット購入。

 

 

ただ、ショップにもう電話してしまったので、取り外しと交換はショップにお願いすることになりました。

交換時に聞きましたが実際この手のナットは、本当にナメやすいので注意が必要ですよと言われました。

 

取付用のナットが必要だったので、一応ロックナット付きを用意。

なんだかこれも値段上がってますね。

¥4.000-近くしました。

そうそう、ワイトレ外したら思いっきりホイールが内側に入って電車状態になってしまうなと。

これは正直、ホイール交換して電車になるならしない方が良いって事になってしまう。

 

Amazonで用意したGA SUPPLYの20mmハブリング付きのワイトレ。

お値段たったの¥4.799-と国産有名メーカー品に比べると破格です。

正直不安だらけですが、調べてみても大きな問題が出そうな事は出てこなかったので思い切って購入。

英断ですね。

違和感を感じたら外そうと思います。

ブツ撮りするのを忘れたんですが、物自体は特に問題あるような感じは無かったです。

だけども、自己責任商品なのでご注意を。

 

そんなこんなで、無事交換完了しました。

フロントは純正より+7mm外に出ただけなんで、まだまだツラウチです。

リアは20mmのワイトレぶち込んでもまだまだイケましたね。

25mmくらい攻めても良かったもくらいです。

 

25mmのワイトレ買って、20mmのワイトレをフロントに移植…なんてのも考えるけどリアはこのままで良いかな。

車高が落ち着いてから考えよう。

 

フロントはかなり内だけど、爪折りもしていないし、実は結構車高落としているのでヒットするのは困る。

 

リヤはタイヤ4本積んでこの感じ。

帰ってくる道中は、全くヒットしませんでしたがどうなるか。

あと、空気圧が同じか調べていないので一概には言えませんが、ラウフェンよりもSD-7はかなり柔らかい印象の乗り心地になりました。

そんな感じで、個人的にはお気に入りの見た目になりました。