キッチン用のテレビがもうかなり古いので買い替えを決断。

現状はこんな感じでした。

 

引っ越してきた時の設置状態。

壁の強度が心配だったので直に壁掛け金具を設置するのは止めました。

 

この突っ張りキャップを使って2×4材を突っ張り棒に代わりにして壁掛けTVを設置。

このラブリコのキャップは使用荷重40kgまでの物をチョイス。

2×4材は8フィートをカット。

探したところ、8フィートだとコメリが一番安かったです。

 

ここに壁掛け金具を設置しています。

壁に穴が開くことも無いし、いろいろと棚を金具で設置して、サウンドバーなんかも配置出来そう。

 

そして、ハイセンスの40E40Hに交換。

自分が購入したときは、約\37.000-でした。

VOD無しだと約¥30.000-だったかな。

電源コードの位置が変わってしまって、各コードが丸見えになってしまった。

延長コードとか処理しないと。

 

リビングでも75A6Hと言うハイセンスのテレビを使っているんですが使い心地は正直普通です。

そしてこの40E40Hもまた国産テレビと特段変わらない…。

ずっとREGZA派で、以前使っていたREGZAのX930を寝室に置いているんですがタイムシフト機能以外は正直もうハイセンスとかで十分ですね。

40E40HはフルHDですがVOD付きなんで、リモコンからダイレクトにYOUTUBEやAmazonPrimeなんかを起動できるのがいいですね。

もちろんFireTVStickが挿してあるんですが、起動してから選んだりするので便利なワンボタンには勝てない。

 

★イマイチポイント

液晶テレビの難関でもあるスピーカーの音で、テレビ下部に配置されてます。

良くはないけどめっちゃ悪いと言う程でもない。

そのままでも通常使用出来ますが、サウンドバーは欲しくなります。

あとHDMIが2つしか無く、こればかりはどうしようもなく痛いです。

キッチン用なので良いですが、他の部屋に置くならHDMI切替器は必須ですね。

 

★グッドポイント

交換前のSONY製液晶テレビよりアンテナ受信感度が良くなったのか、映らなかったchが映るようになった。

フレームレスなので、見た目最高。

40VはVAパネルだけど、悪くない。

VODはやっぱり必要。

ハイセンスのサポートセンターは、対応良かったです。