レガシィのナビ交換をしてもらったので、またモニターを付けてFireTVStick4kMAXを繋いで見れるようにしました。

今回自分で作業する予定だったのですが、思わぬ伏兵に勝てず、いつもお世話になっている奈良の生駒にあるcloverさんにお願いしました。

 

ネジがマックガードの盗難防止ネジでした。

これが硬くて、自分でネット上にある情報ほぼ全て試しましたが、回らず。

バイスザウルスも買ったし、76mmのグラインダーも購入。

マイナスドライバーやラジオペンチなど結局¥10.000-ほど使いましたが外すことは出来ませんでした。

 

 

防犯上あまり言うのは良くないかも知れませんが、業務用ラスペネで何とかなったようです。

かなり時間が掛ったみたいです。

自分もラスペネは持っていたんですが、思い浮かばなかった…。

 

 

で、当初はモニター追加もFireTVStick4kMAXも繋ぐ予定はしていなかったんですが、置いておくのも勿体ないので繋いでみました。

で今回わかったことはFireTVStickの起動には結構電力が必要な事。

 

最初の作戦は、USB電源ポートを増設して電源を確保しようとしたのですが、エーモン製の商品ではアンペアが足りないのか起動しませんでした。

 

結局シガーソケットを増設してカーチャージャーを装着。

2口の2.1A製品を挿し込みましたが、起動しませんでした。

次に手持ちの中であったのがこれ。

 

4口とかなり無駄にデカいこれを挿し込んで繋いでみたら、起動しました。

やはりアンペアはデカい物を買うのをおすすめします。

 

USB電源関連は、この辺りで失敗すると起動しないので何が原因か探るのに時間がかかる事もあるので十分注意が必要。

個人的にはシガーソケット増設からのカーチャージャーの方が良いかと思います。

選べる選択肢も多いので。