ロードスターのナビはパイオニア製ですが、現在は地図更新にはMapFanへの登録が必要になります。

そして、他の車はケンウッド製ですが、同じくMapFanへの登録をすることで地図更新が出来ます。

 

今まで10年近くケンウッド製のナビを使用していますが、今回久しぶりにパイオニア製を使い始めたのですが同じMapFan経由でも違いはあるのでしょうか?

 

まず、ケンウッド製の場合は優待券が入っているので、登録する時にその記載されているコードを入力すれば終わりです。

とても簡単。

 

パイオニア製はと言うと、MapFanのIDを先に取得し、マイセットアップからQRコードを読み込みIDとナビを連携登録させる必要があります。

これがまぁ、わかりにくい。

そそこからさらにスマートメンバーズとか言うのに登録をしなければいけません。

全くもってややこしいです。

 

1時間ほどかかってようやく登録が完了。

 

MapFanマジで面倒臭い。

一番面倒臭いのは、自分は3台使用しているのですが、MapFanのIDは3つ用意しないとダメです。

なので、3つメールアドレスを用意しないとダメです。

1つのIDで使えるよう出来ないもんですか?

 

RZ712は、さすがにまだ新しいので去年の地図データが入っていました。

用意したSDカードを差し込めば、あとは更新するボタンが押せば終わりです。

 

結局、なんだかんだと30分ほど更新には掛かりました。

まぁ、そんなもんだろうとは思っていました。

 

無事、最新の地図データに更新完了。

 

ラクティスのMDV-M906HDWはさすがに古く、2019年版でした。

一度は更新したような記憶があるのですがこんなにしてなかったのか。

 

同じく用意したSDカードを差し込めば確認ボタンを押せば勝手に更新が始まります。

 

完了後、こちらも2022年版に更新完了。

作業してビックリしたのですが、パイオニア製は30分掛かりましたがケンウッド製は15分ほどで完了しました。

作業時間に結構差が出るもんなんですね。

 

そして、値段なんですが年会費がかなり違ってケンウッド製は¥3.960-ですがパイオニア製は¥7.700-とかなり差があります。

 

正直ケンウッド製の方がナビの動作も快適なのでケンウッド推しなのですが、HDMIの入力が上位モデルしか無く今回は仕方なくパイオニア製を選びましたが、その辺りにこだわりが無いのであればケンウッド製の方を個人的にはお勧めします。