最近家のWi-Fiが頻繁に固まる症状が発生。
さらに子機側でも有線接続をしているにもかかわらず、安定しないと子供たちに言われる。
現状はAtermのWG1800HP2を使用。
子機側を2階に置き、子供たちが有線でデスクトップを使用。
もう8年ほど使用しているので、ボチボチ限界かなとは思ってはいたけど、なんせネットワーク系は大っ嫌い。
親機と子機がなぜかいつもうまく繋げられない。
今回ももちろん、ハマる。
今回は新発売されたらしいWX5400HPを購入しました。
下位モデルのWX3600HPと悩みましたが¥2.000-ほどしか変わらなかったので上位機種を選択。
悩んだ時は、高い方を買え。
これは私の買い物のルール。
ただ、下位の方が2.4GHzが4ストリームで上位機種が2ストリームって言うのが解せない。
そしてこれに今まで使っていたWG1800HPを子機として繋ごうと思ったわけです。
最終的に4時間ほど格闘してなんとか繋がりました。
そして2階に設置すると怒号の声。
有線接続おせーよ。
マジかよ。
確かに速度が出ていない。
家の回線は100M回線なので、元からそれほどは出ないんですが80~90は出ます。
それが30ほどしか出ない。
しかもWi-Fiだと80~90ちゃんと出る。
これはやっぱりWG1800HPがダメなのかな。
と言う事で買いました。
新たに中継機となる物を買いました。
Amazonで検索してそこそこの値段でで売っていたAG2600HS2なるもの買いました。
聞き馴染みの無い型番ですが、Amazon専売品のWG2600HS2です。
違いは化粧箱ではなく、茶箱になるくらいです。
物は全く一緒です。
本体にはWG2600HSと印字されています。
本当はメッシュ中継機機能を体感したかったのでWG2600HP4が欲しかったのですが¥4.000-ほど差があり、お金もだいぶ使ってしまっているのでまずは最新の物に交換優先し費用を抑えることに。
WPS機能でアッサリ繋がりました。
WG1800HPは本当に繋がらなかったので信じてませんでしたが、あっちゅーまでした。
有線接続で計測すると、親機と同等のスピードが出てホッとしました。
Wi-Fiもリビングで見ているFretvも4Kにしてからよく途切れていたのですが、サクサク繋がる様になりました。