雪中キャンプがしたい!

とは、全く思ってないんですが。

この間、岡山の大佐山オートキャンプ場へ行った時に、なんと雪がチラチラと降ってきました。

直ぐに止んだのですが、山の上はもう真っ白になってました。

これからも色んな山の方へは行くつもりだし、遠出も良くするのでエスティマにスタッドレスタイヤを履かそうと決めました。

車3台所有しているのですが、雪が降ったら車を出せないとか恥ずかしすぎるので。

ただし、予算は出来るだけ少なくしたい。

考えた案は3つ。

 

①新品で安いホイールとスタッドレスセットをネットで買う

②ヤフオクでスタッドレスセットの中古を買う。

③中古ホイールをヤフオクで探し、安い新品スタッドレスを組む

 

の3つの案で動きましたが、徹底調査して出た結果こう。

①はとにかくスタッドレスのメーカーが聞いた事もないものだし、少し名の通ったメーカーだと値段が跳ね上がり、なんと言ってもホイールがクソダサい。

 

②はスタッドレスの劣化が怖い。

だいたいが5年以上の前で一番おいしいとされている旬を過ぎたものばっか。

スタッドレスは柔らかさが命。

充分効果はあるんだろうけど、そう言った良い商品は値段が高くなる。

 

なので、③で決めて、ヤオフクと睨めっこしつつスタッドレスの選定も同時並行。

ホイールはある程度のものに付け加え安価な物

でと考え、探すこと1週間。

 

レアマイスター リアルスポーツ カリスマVS5

 

いやぁ、この懐かしい感じのデザインたまらんね。

古い車なので、当時流行っていたデザインで決めたいですね。

しかも4本ともにガリ傷1つ無く備品でした。

お値段¥15.000-と予算内でした。

良い買い物出来たわ。

 

で、タイヤはコレにしました。

KENDA KR36 ICETEC NEO

 

個人的にKENDAは1度履いた事があり、特に問題なかったのでその時の記憶を頼りに購入。

自転車なんかでも有名な台湾メーカーなので知ってる人も普通に多いですよね。

 

ゴムも柔らかく、さすが2021年製タイヤです。

新品にして良かった。

サイズは215/55R17でちなみにお値段¥28.960-でした。

安い。破格だな。

 

なんだかショルダー部の雪マークが可愛いです。

 

無事、ホイールにタイヤを組んでもらい装着してきました。

シンプルでグッド。

 

ホイールのサイズはほぼ純正と同じサイズの7J+48の通しです。

スタッドレスに履かせるには十分でしょう。

 

洗っていない状態なので、少し汚いですが、ガリ傷無く大満足。

ドライ状態での走行は個人的にそこまでロードノイズは大きくないと感じました。

高級タイヤを履かれている人から交換すると、大きいのかもしれませんが言うほどか?とは思います。

乗り心地もすこぶるよく、雪道での走行がそれほど多くない地域の人にはこれくらいで良いんじゃないかと思います。

 

一応、ロックナット式のテーパーナットも¥3.300-で購入し装着。

これで今シーズンの冬は遊びに行くぞ。