遠出すると運転手としてはやはりマップが見たいのです。
でも、助手席の人はテレビや映画を見たいのです。
そんな訳で、不満を解消するためにポータブルモニターを設置する事にしました。
エーモン製のUSB電源ポート増設キットとエレコムのスーパースリムHDMIケーブルを用意。
HDMIケーブルは線が細くてコネクター周りが小さいので買うならこれがおすすめ。
ナビ裏からACCを分捕って、USB増設は完了。
ナビ本体裏にHDMIを差し込んでこちらもあっという間に完了。
挿したので動作チェックを行います。
バッチリ映りました。
1920×1200なので若干縦伸びしてしまいますね。
色々触ったのですが解消することが出来ませんでした。
まぁ、いいか。
ダッシュボート固定のため、一応2種類用意してみた。
超強力だというカシムラのマグネット式となんか評判が良かったタブレットホルダー。
今回タブレット式はダッシュボードと相性が悪く、マグネット式にしました。
パネルをリューターで削り、配線を通して繋いで完成。
色合いなんかも違うけど、単体で見ている分には気にならないので放置。
若干、このあと調整しましたが特に気にならないです。
個人的にはセンターメーターの車が嫌いなのは、これをすると端が隠れて見えなくなるから。
躊躇っていましたが、付けてしまうとそんな事どうでもよくなりました。
解像度をフルHDにして上下レターボックス出来れば良いんだけど。