「自利」とは…
字の通り
自分の利益のことです。
「利他」とは
自分以外の人の利益の為に
行動することです。
コロナ禍で
希薄になりそうな
人間関係に警鐘を鳴らすべく
この「利他」という言葉は
ここ最近耳にする機会が
増えたように感じます。
一方で
「自利」については
あまり耳にすることが無く
私はこの言葉を知りませんでした。
自分の利益…
というと
皆あまり口にしづらいのでしょうか
先日
ある書物において
初めて「自利」を知りました
そこで
「自利」と「利他」は
不二の関係にあると
説明されていました
簡単に言うと
「人の為にしたことは
自分の為になっている」
「利他」だけを言うと
自分が救ってあげている…と
傲慢さが生じる
「自利」を自覚することで
自分も成長させてもらっている
と謙虚さが出てきます
なるほど‼︎‼︎‼︎
よくここまで
他人の為に尽くしてくれるなぁ
それでいて低姿勢だなぁ
と感じる人に遭遇することがありますが
その方たちは
きっと
この法則を理解されているのだ‼︎
と納得できました
「自利」を言うのは
いやらしいというか
なんというか
若干引け目を感じる風に
思っていましたが
むしろ「自利」の自覚が大事‼︎
と目から鱗が落ちる思いです!
逆に
「利他」だけを
叫ぶ方が
偽善というか
胡散臭さが出ますよね
「利他」の実践で
「自利」を得られる
自身になりたいですね‼︎