夏目漱石 漢方でいうと「傷寒論」のようです。 | 群馬県・桐生 仁盛堂漢方薬局の一日(中医学基礎)

群馬県・桐生 仁盛堂漢方薬局の一日(中医学基礎)

 漢方薬局で30年以上相談をしています。
毎日新しい発見あり、毎日が勉強です。
お客様の相談を中心に記録していきたいとかんがえています。

皮膚疾患(アトピー性皮膚炎)・不妊症相談・精神疾患など
のご相談を得意としています。

 

 傷寒論は1800年以上の歴史がありますが

いまだに中国を中心に多くの学者に研究されています。

 

 今後もまだまだ新たな論文が発表されてくるでしょう。

 

 話が変わり文学の話になりますが、「夏目漱石」の著述に

関して、最近テレビでも書店でも集中的に取り扱われています。

 

 私が漱石の作品を読んだのは大学の時が中心で以後は

再度読み返すこともありませんでした。

 

 当時の私には難解でした。

 

 当時、誰が言ったかは忘れてしまいましたが、無人島に何か

一つだけ持っていけるとしたら何を持っていくかとの質問に

「漱石の本」と答えた作家がいたように覚えています。

 

 NHKで放映された「漱石が見つめた近代  没後100年 

            姜 尚中が行く」では

 魯迅が日本留学中に深い影響を受けたといっていました。

朝鮮でも中国で現在も漱石を専門に研究している学者を

姜 尚中が訪ね、いろいろ意見を聞いています。

 

 

 

 

 右は数日前に購入したものです。

左のものは40年前です。このように漱石は時代が経ても

常に研究され議論されています。

 

 漢方でいうと「傷寒論」のような気がするといったのは

今後もいろいろな人が読み、多くの意見が出てくる。

と思ったからです。