どんな塾の経営者も自分の利益を考えると同時に、生徒さんや親御さんの「ためになること」を考えていらっしゃることと思います。


多くの方がただ、「儲かればいいんだ」という考えだけでやっているのではないはずです(と信じたい)。


「こんな事をしていても、一銭にもならない」


「こんな事をしていると、自分の利益がどんどん減っていく」


「これをすれば赤字だろう」


たとえ、そう思ったとしても、生徒たちのためになるなら、しなければならない場合もあると思います。


「利益相反関係」という言葉は、教育業界においてこそ、ふさわしい。


「これをするように上の人から言われたけれど、生徒たちのためには何にもなっていないんだよな」


「お金のためなら、講習のコマを沢山とるように勧めるべきだけれども、沢山とったからといって、その子のためになるとは限らないんだよな」


と心の中で思いながら、ストレスを抱えている社員の塾講師も沢山いると思います。


そんな時、思い起こしていただきたいのは、


「かわいそうなのは、生徒たちです」


という事です。


役にも立たないことを知らされないまま、次々と課金され、負荷だけが増やされていくのですから。


もう直ぐ夏期講習です。


びっくりするような講習費を提示された、というニュースをあちこちで聞きましたので、塾講師の良心に訴えて、このような文章を書かせていただきました。


私が毎日拝見しているブログです。








〜利に放(よ)りて行えば、怨み多し〜


〜経営の基本は、「利他」である〜


熟読されたし。