『神棚あるのは、傲慢にならないように・・??』

私は世間でいうところの人気商売の仕事です。 



 おかげさまで、そこまで大人気!!(数ヶ月
が予約がどこも空いていないとか)ということ
にはなったことがありません。

これは・・・私なりの解釈なのですが、
大人気になったとしたら・・・

自分の力や!!と どんな人でも、
天狗になってしまうと思います。 



 たしかに・・・社交辞令でなければ、
お客様には 喜ばれる事は多いと思うのですが・・

大人気!!ということには、一度もなったことないのです。

神棚祀っていない 神仏のことを何もしていない、

唯一 大神さんに1ヶ月に1回だけ行っていたとき、

10年前でしょうか・・・

ものすごい 大人気になりかけた事があります。



 遠方から 私を目指しても たくさん来られるので、

オレって凄いん違う??と思ったことがあります。

思った途端に、驚くほど、お客様がいなくなったことありました。

お客様に嫌われたのではなく、お客様どうしで予約の取り合いになり、

めっちゃ紹介してくださる方(二度と現れないくらい紹介の数がえげつなく多い。過去一です)が、予約取れずに
来られなくなり、そこからピタリと・・・。

店の売上を考えたら、その方を特別待遇にするのが良かったと思うのですが(その方を優先して予約を確保しておく)公平にしました。




 そういえば あの頃、天狗になりかけていたな・・と今 気づきました。


大神さんに、毎月、登っていたから、天狗にならないようにと神罰を与えたのだと思っておりますし、ひょっとしたら お試し?とも考えたり…三輪明神様の厳しさですね。 



 三輪さんは、よく試すと、占いの先輩に聞いていたから、それかと思います。


もしも それがなければ、過信して 人間的に
どうなん・・・?という人間になっていたのかも
しれません。

自分を卑下するわけではないですが、なんにも 
凄いとは思っておりません。やることだけやっている!という感覚です。 

















 そして、朝晩 神棚に謙虚な考えで、基本は、お礼を伝えております。


#スピリチュアル
#大神神社
#伏見稲荷大社 
#神棚のある暮らし
#神棚のある生活