デグーの飼育ケージ掃除と我が家が水槽を使う理由 | ひでるんるんの川ガサガサ/昆虫採集、生き物たっぷり飼育繁殖日誌

ひでるんるんの川ガサガサ/昆虫採集、生き物たっぷり飼育繁殖日誌

神奈川県小田原市のペットショップJaRep(ジャレップ)オーナーです。

趣味のクワカブ採集、日淡ガサガサ採集、釣りや自宅で飼育、繁殖しているペットの話題など、適当に綴っていきます。

こんばんは、ひでるんるんです( ゚ω゚ )‼︎


「お久しぶりね、ワタシよ!ドブちゃんよ!」

と、最近デグーを載せてても登場頻度が低かったので我が家最古参のアグーチをちゅー

お年寄りなので若い子に比べて動きが緩慢でジャンプもしないのですっかりバーさん扱いです滝汗


さて、今日のお題はデグーのケージ掃除ウインク


あくまでも我が家の場合での掃除ですが↓


まずは脱走名人のデグーさんには仮ケージに入っててもらいますイヒ

そこら辺を散歩させておいてもいいんだけど、マジで狭いところに入りたがるもんで滝汗


はい、汚れてます滝汗
これを


ハムスターケージのお掃除編でも大活躍の小型タッパー君を使ってブルドーザーしますニヒヒ


次亜塩素酸水をスプレーして消毒、消臭して


まぁまぁな具合に拭き取ります口笛

これで大体汚れた後のニオイは消えますニヤリ
草食動物なのでそもそもそこまでキツくはありませんニコニコ


新しい床材に木材チップと軽くチモシーを入れて、ご飯と水を交換しますウインク


はい、おしまいとイヒ

日々のお手入れですので慣れれば1ケージ5分もかかりません口笛

これが檻ケージ等になると話しはちょっと変わってくるのですがうーん

檻ケージだと床材を撒き散らして今度は人間の居住空間が酷く汚されるのでうちではあれこれ色んな方法を試した結果、ブリードも兼ねてるので水槽とハープネットでの飼育に行き着きましたイヒ


ブリードしてると高さのあるケージ(例えばサンコーのイージーホームシリーズとか)ではお母さんデグーの動きによっては赤ちゃんデグーがつられて落下して怪我をしたり、最悪の場合は死んでしまったりもあるので滝汗


ある程度の大きさに成長したデグー1匹を飼育されるだけなら檻ケージでも良いと思いますウインク






2020年2月より新型コロナウィルス感染拡大防止の為、しばらくの間の来店ご予約を全てキャンセルさせていただいております。予めご了承ください。

イヒ
お店用LINEアカウントはコチラ↓




メダカ人気ランキング にほんブログ村
↑ページを更新すると画像が変わるよ‼︎


【ブログテーマ一覧】

[メダカ]
┗飼育している改良メダカのこと

[小動物]
┗ハムスターやうさぎ、ステップレミング等々

[熱帯魚]
┗熱帯魚関連のこと

[日淡観賞魚]
┗主に採集した日淡のこと

[爬虫類]
┗ヘビやトカゲのこと

[昆虫・虫]
┗主に採集・飼育してる虫のこと

[植物]
┗草花、樹木など

[山の採集記]
┗昆虫採集記など

[川の採集記]
┗川でのガサガサ採集など

[釣り]
┗釣りのこと

[宣伝]
┗CM入りまーす

[プログラミング]
┗趣味の一つです

[その他]
┗備忘録とかぼやきとか