ヴァイオリンの虎安寿の弦をガット弦のオリーブに変えたのが3月。



そのときは柔らかで自然な音色に「やっぱりガット弦が一番かもラブ



と思ったのですが、、


ガット弦はチューニングが大変えーん



弾いている途中でも、「あれ!?、変!?」でチューニングやり直しアセアセ




しかも、まだ4ヶ月しか経っていないのに、G線とA線、切れてしまいましたガーン



スチール弦の時には経験しなかったことばかり、、えーん





先生にレッスンの時に相談したら、

「ガット弦でも、オイドクサのほうがオリーブより合っているかもね」と。



覚えにくい名前なのでメモして帰宅しました下矢印



オリーブと同じピラストロ社なんですね。


自分で弦を交換しようと思いアマゾンで探したら、オイドクサ、E線以外は全部ループエンドなんですよ〜えーん


工房でオリーブを付けていただいたときはループ弦を綺麗に付けて頂いたけど、自分ではきっと無理〜アセアセ


でも早く弦を交換しないと練習できないえーん


そこで思い出したのが以前使っていたスチール弦のインフェルド下矢印



自分で弦交換してみた時、たしか先生が「レッドよりブルーのほうが合いそうだけど」とチラッとおっしゃっていたウインク


早速アマゾンで購入下矢印(翌日配達ありがとうラブラブお値段も手頃ウインク


インフェルドのブルーをG線とA線につけました下矢印


オリーブ、E線はボールエンドだけど、D線はループ。

ループはどうやって着けるのかな!?


さて、こうして今は、オリーブ2本とインフェルドブルー2本で練習しています。


あんなにガット弦がいいと思っていたのに、インフェルドブルー華やかで明るくて好きかもラブ


全く私の好き嫌いもいい加減なもんですね〜アセアセ
常に試行錯誤ですね〜アセアセ


オリーブ弦全滅したら、
しばらくは全部の弦、ブルーのインフェルドかな。


工房には一年に一度くらいしか行かないので、次に工房に行ったとき、オイドクサにも挑戦してみよう。


ヴァイオリン練習のとき、
シュナウザーのタルトはピアノの下で聴いてます。
涼しいのかな下矢印


毎日毎日暑いけど、
休憩してはピアノ、
家事をしてはヴァイオリン、
犬と遊んでは、ヴァイオリン、
という感じ。

一番充実した暇つぶしかな?

いやいや
暇つぶしを
バカにしてはいけませんね。



大好きな「星の王子さま」のキツネさんの言葉。
「きみがバラのために費やした時間、それがこんなにバラを大切にしたんだ」


学生時代、この本を読んで感動し、結局その時付きあっていた彼(今の夫)と八年交際続けて結婚したのでした。

キツネさんの言葉、
恐るべしチューアセアセアセアセ


モナカとタルトにも、たっぷり時間を費やすよ。


バレエは20歳から。
ヴァイオリンは50歳から。

なんでも止めないでよく続くね〜と友達に言われます笑い泣き



キツネさん、
ありがとねピンク薔薇