先日の発表会「夢のあとに」のピアノ伴奏をしてくれたチサさん

昨日は、マロングラッセの練習を見に来てくれました

ピアノのロッテさんがチサさんの
ピアノのファンで、ロッテさんが忙しいときにピアノを弾いてもらえないかと、、、
快くOKで新しいマロングラッセのメンバーが誕生しました

仲間が増えるって嬉しいですね

しかも、練習を聞きながら「ヴァイオリンは正しいです、フルートの音が長すぎるため合ってないようですね」とチサさんがスコアを見ながら指摘。
チサさんの言う通りにしたら、綺麗にリズムが合いました
(良かった~
)


しっかり全体を把握できる人が聴いていてくれるって安心

チサさん、
マロングラッセに入ってくれてありがとう

私もやっと笑顔になって愉しく練習できました

人数が増えるって素敵なことですね。
いろいろな関係があったほうが人間関係はやはり楽しいですね

私も家族のほかに、音楽仲間、バレエ仲間、仕事仲間、犬仲間、、、といろいろなグループがあって毎日が充実するような気がします


。




ひとつの世界だけだと、少ない人数の人間関係で煮詰まってしまいます(どんなに好い人たちが回りにいても自分とは違うんだから、ずっと一緒にいると疲れますよね
)


違うグループがあったり、グループに新しい人が入ったりすると、視野が広がり風通しも良くなるのでしょうね。
今日は、麿も退院。
病院の先生方や仲間たちやいろいろな人に支えられての手術でした。
一人ではなにもできない。
自分と違う人たち、、、
尊敬できるところを皆さん必ず持ってます。
違うところにフォーカスしないで、共感できるところを大切に、ずっと仲良くみんなと過ごせたらいいな
(って私はかなりの人付きあい苦手人間なんですが
)



60歳ちかくなっても、いつまでも未熟な自分ですが、それでもいいよ、そのままでいいよ、と大切にしてくれる仲間たちに感謝して、素敵なハーモニーを奏でられるようになりますよう。
「令和」は、外国で「ビューティフルハーモニー」と訳されたそう。
全ての人や生きもの、、、というのは無理かもしれないけど、自分の回りにいてくれる人や動物たちと美しいハーモニーを奏でられますよう。。











ヴァイオリンは悲しくなるほど上達しないけど、諦めないで。。
まずは自分の暮らしを美しいハーモニーでいっぱいにしよう

私の暮らしかたがいつかヴァイオリンに自然に表れたら幸せ

だから仲間を大切にしなくちゃね、、