久しぶりにTUTAYAに行きました^^

借りたのは

 ①リリーのすべて ②エール ③僕だけがいない街 ④レヴェナント 

 ⑤デッドプール

と、結構極端な作品が(^◇^;)

 

「リリーのすべて」は実話のようです。

舞台は1920年代のデンマークそしてフランス・パリ。

風景画家のアイナー・ヴェイナー(エディ・レッドメイン)は、同じく画家の

妻ゲルダ(アリシア・ヴィキャンデル)に女性モデルの代役を依頼される。

その際に、自身の内面にある女性の存在を感じ取る。それ以来リリーと

いう女性として生活していく比率が増していくアイナーは、心と体の不一

致に悩むことに。当初はそんな夫の様子に困惑するゲルダだったが、

次第に理解を深め……。

 

トランスジェンダーという表現が正しいのかどうかも分かりませんが、性別

違和、性同一性障害、、、正確に理解することはちょっと難しいです。

そのような症例があることを自分自身が知ったのは、上戸彩の出演した

金八先生だったと思いますから、結構大人になってからだと思います。

 

今でこそ、そういうことがあるんだ~、と多少の理解はできるようになりまし

たが、それ以前は「オカマ」、「女装趣味」としか思っていなかったですね。

 

椿姫彩菜とか佐藤かよがメディアに出始めたころから、「あ、本気なんだ!」

っていうか「本物なんだ!」って思いましたね。KABAちゃんも本物だった

ようですね。 (はるな愛は?IKKOは?マツコは?ミッツは?クリスは?)

服装、心、恋愛対象、性転換手術、、、など人それぞれ違うので、区分けする

のは難しい、、、。そもそも世の中全般で草食男子と肉食女子が増加?

するなど、性別の境界は徐々に薄れてきているような気がしますし、この先

どんな時代になっちゃうんでしょう。

 

話がそれましたが、この映画では日に日に女性に傾いていく本能に抗え

ない夫とその姿に戸惑う妻の心の葛藤がつづられています。正解のない

ストーリーは個人的にはちょっと見ているのがつらかったです。

女性が見たら違う印象を持つのかもしれませんね。

★★★☆☆