こんにちは 中野です。


今日は休日出勤した振替休日なので献血に

きました!千葉駅の献血ルームです。


今日は、検査用の採血、本番の採血 いずれも

針を刺されたときの痛みを全く感じることは

なく、『うまっ!』と思いました。


痛みというよりも『えっ?!刺したの』と

いう感じです。


成分献血は血液を抜いて遠心分離機で必要な

成分。血漿や血小板を抜いて残りの赤血球や

白血球などは体に戻すんですが、血を戻す

ときに針がうまく刺さっていないと物凄く

痛い!!


そうなると安全装置が働き、機械が血を戻す

のをストップします。


その段階で献血もストップ。状態が悪いと

針を刺したところが内出血で紫色になります。


今回で199回目ですが、私は数回ありました。

酷いと神経障害が残るようですが、幸いその

ようなことはありませんでした。


自転車通勤の時に行政書士の受験生時代は

アガルートの講義を音声のみ聞いていたり

YouTubeの判例学習や条文素読を聞いて

ましたが、今はもっぱらテレホン人生相談

です。


どんなことで困っているのかを聞いて、独立

開業のときに役に立てばと思い聞くように

なりました。


先日 聞いていると、ラーメン屋を営む息子が

成分献血で失敗して腕が使えない。

通院費は日本赤十字社が出してくれるが

ラーメン屋の営業補償はしてくれてない。

とのこと。


相談にのっていた弁護士は献血ルーム側に

ミスがあったら医療ミスで損害賠償を請求

することができる可能性がある。と言って

ました。


怖いなぁと思いましたが、それでも私は献血を

続けます。


先日受けた人間ドッグの結果が届き、白血球が

基準にギリギリ満たないので要精密検査との

ことでしたが、人間ドッグの後にいった献血では

正常値です。


人間ドッグは 5/22 でした。
5/3の献血のときは基準ギリギリ
5/22の人間ドッグのときは基準より1低い
5/29の献血のときは基準の範囲内です。

今回の献血結果が55くらいなら人間ドッグの
二次検査はいかずに様子を見ます。


自分の健康管理をしながらボランティアできる

献血はオススメです!