おはようございます。中野です。


最近 物忘れが多くなった?!と感じます。


行政書士受験で脳ミソ使いすぎた?!


物忘れは、あれ?! と思ったときに

「まぁいっか」で済ませると悪化する!?

と聞いたので、必ず思い出す努力をしています。


googleで 物忘れチェックと検索すると

  • 物や人の名前がすぐに出てこない
  • 同じことを何度も言ったり聞いたりすると指摘される
  • 段取りよく料理ができなくなった
  • 日にちや曜日、時間が分からないことがよくある
  • 口数が減ったり、ぼそぼそ話したりするようになった
  • 判断に迷ったり、計画を立てられない
  • 物を盗られたと訴えることがある
  • 財布や鍵など大切なものをよくなくす
  • 蛇口やガスの元栓の閉め忘れが増えた
  • いつも通っている場所なのに迷うことがある
  • 怒りっぽくなってきた
  • 今切ったばかりなのに電話の相手の名前を忘れる
  • しまい忘れ置き忘れが増えいつも探し物をしている
  • 財布・通帳・衣類などを盗まれたと人を疑う
  • 最近小さなミスが増えてきた
  • 集中力が落ちてきた
  • 夜眠れない・眠りが浅い
  • 気分が落ち込みがちだ
  • 仕事量が変わっていないのに残業が増えた、段取りが悪くなった
  • 周りから物忘れが増えたと言われた
が出てきます。
この中で思いあたるのは、テレビで見た人の
名前が思い浮かばないことがある。
なのでまだ軽微かな?!と思いますが
怪しいと思ったら今は物忘れ外来があるので
早目に行くのもアリと思います。

40歳の頃に人間ドックのオプションで脳ドックを
受けました。



その検査項目にボケチェックという
のがありました。
暗記や計算とかやります。



結果は全く問題なしでした。

なぜ受けたかと言うと
自分が正常と思っているときに検査をしておくと
その後にどう変わったか比較できるんです。

精神科にもかかったことがあります。
こちらも正常なときの自分を知っといてもらう
ことで、おかしくなったときに比較できます。

また、精神科は主治医のスキルだけでなく、
自分に合う・合わないがあるから正常時に
病院を決めておくといいんです。

おかしくなってから探してもダメですよ。

先日、献血は自分の健康状態を把握。
自営業の場合、身体は資本、健康でなければ
破綻する。
という話をしましたが、長いスパン
5年~10年での健康状態比較もしてくださいね。

行政書士合格で終わりではありません。
受かってからがスタートですよ。

まだ開業していない私には説得力ありませんが。。