おはようございます。中野です。


今月から息子と娘がミニバスケットチームに入部しました。


息子のミニバス風景は私生活の一コマとしてX(旧Twitter)であげています。


https://twitter.com/hidekuni_n/status/1776445535622414418?t=27Mg3vx-SFKlY79Z4OIeng&s=19


引き続き宜しくお願いいたします。


さて本日は日曜日なのでブレイクタイムとして私が昨年の今頃何をやっていたかをご紹介します。


過去のブログと被る部分がありますのでご了承ください。


さて、皆さん、イメージしてください。


とあるビルの10階に用事があります。


ビルに入りエレベーターに乗りました。


エレベーターの中には誰もいません。


また、自分以外に乗ってくる人もいません。


要するにそのエレベーターを利用する人は

自分だけというシチュエーションです。


エレベーターに乗ったらボタンを押しますよね?!


どのボタンを押しますか?



私は先ず閉じるボタンを押し、次に階数ボタンを

押します。




皆さんはどうでしたか?


先に階数ボタンを押していたという人もいると

思います。


私は「せっかち」で常に効率を考え 時間短縮を

気にしています。


エレベーターの

階数ボタンを押してから閉じるボタン

閉じるボタンを押してから階数ボタン


どちらが早いか?を中学生の時に考えて

先に閉じるボタンを押した方が1~2秒早いから

それから必ずエレベーターに乗ったときは

閉じるボタンを先に押しています。


もちろん他に乗る人がいるときは開けて

待っています


たった1~2秒と思うかもしれませんが

こういう積み重ねをすることで勉強する時間を

捻出することができます。


皆さんはアローダイヤグラムという言葉を

知っていますか?




知らない方は是非ネットで調べてください。


一例をあげるとすると

カツサンドを作ります。


カツサンドは

 食パンに豚カツとキャベツ千切りを挟みます。


それぞれに要する時間を示したものをアローダイヤグラム図といい、どういう順番で、何を同時進行すると効率がいいかを考えます。


待ち時間、手持ちぶさた時間をいかに減らすと

いうこと


これは人生100年、平均点寿命80歳を超えた

と言われるようになったとしても時間を

有効活用する手法だと思います。


このブログを見ていただいている皆さま

いつもありがとうこざいます。


人生を有効活用するためにも是非、人生の

効率化を極めてください。


行政書士試験など難関史家に挑んでいる方、

高校、大学入試試験を受ける方は

無駄な時間を削る能力をつけないとダメです。


行政書士試験を受けるサラリーマン、主婦の方は

時間がないから仕方ない。という言い訳は 

いけません。


サラリーマンで夜22時過ぎに帰宅する人、

主婦で夫の帰りが遅く子育て、家事を一人で

やっている方は多くいると思います。


試験に落ちた言い訳にするのでなく、どうしたら

時間を作れるかを考えてください。


1年に1度しかない試験です。

試験に集中できる環境づくりをしましょう。


たった1年の辛抱です。

やるだけやって受かってしまいましょう!