写真と動画(映像)の違いってご存知ですか?



写真は動かない
動画は動く
それもあるけど…


見せ方の違いです。




わかりやすくいうと
新聞や雑誌と
テレビなどの放送メディア


どんな事に意識して撮影していると思いますか?




実は写真は
一枚で全てを伝える事



対して動画(映像)は
カットを重ねて伝える事です。



「カットを重ねて伝える」とは
アップやロング(引いた映像)など
様々なサイズやアングルで撮影した映像を編集し
1つの作品にすること。


ずっとひとつのアングルで撮影した映像だと
見ている方は飽きてしまいます。

なので、様々なアングルやサイズで撮影し
編集する事で映像に変化を持たせ
飽きる事なく最後まで見てもらえるように
工夫しているんですウインク




例えば、先日私が取材した例で
多肉植物の寄せ植え体験の場合…



新聞社さんは
講師の先生と参加者、多肉植物が
一枚の写真に収まるとベスト!

もしくは、
多肉植物の寄せ植えを作ってる参加者さん。



一方の私(テレビ)は

会場全体のロング(引いた映像)
↓
講師の先生
↓
話を聞く参加者さん(2カットくらい)
↓
用意された多肉植物
↓
寄せ植え作りの様子
↓
インタビュー

…と簡単に言うとこんな感じ。


「寄せ植え作りの様子」と一言で言っても

真剣に作る参加者の顔のアップや
作業する手元のアップ、
先生に質問して教わる様子や
お友達と楽しそうに見せ合う様子など

様々なカットを撮影し、
その中から選りすぐって編集する訳です。

そうやって、1つのニュース映像が出来ています。




その一枚に
全て抑えないといけない新聞社さんも大変だし
たくさんのカットを撮影しないといけない
TVカメラマンも大変なのですあせる



ま、それがお仕事なんで
やらなきゃいけないんですけどね笑い泣き


ここで裏話!
熊野三山などの取材では
地元ケーブルに地方紙の他、
全国紙の記者さんや民放各局のTVカメラマンと
たくさんのマスコミの人と一緒になりました。


例えば、節分準備などの取材では
ずっと同じ作業をされているし
逃げるものではないのでお互い譲り合い、
新聞社さんに先に撮影してもらい、
テレビは後で撮影してましたニコニコ


ただお祭りなど
一回しかその動作をしない
撮り逃したら終わり!って場合は
もう戦場ですえーん
いい場所の取り合いあせる


そんな時にちゃんと録画出来てなかったら
どヘコミですガーン
下手すりゃお蔵入りですえーん




よく国会議員さんを待ち伏せて
みんなで囲んで取材している様子を
全国ニュースで見ますが
あんなの戦場中の戦場ですあせるあせる



ちなみに
こ〜んな裏話を小学校の社会見学ですると
みんな凄く楽しそうに聞いてくれるんです照れ


新聞やテレビでお届けする
ニュースの裏にはこんな事があるんだなーと
考えながら見ると、
また違った楽しさがあるかもしれませんねてへぺろ




〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

動画&美爪クリエイター キョロ

現役ネイリスト×フリーアナウンサー
元ケーブルTVカメラマン*番組制作歴15年
持ってる知識をフル活用でマルチに活躍中♪
*動画制作
*動画編集
*オンライン教材作成
*オンライン動画…など
お気軽にご相談くださいハート






お問い合わせは↓こちら↓から。

→タップしてプロフィール画面へ
→プロフィール画面のリンクをタップ
→LINE友達追加でお問い合わせ下さい❤️ハート




また現在、
LINE登録者様限定プレゼント
撮影のいろはをまとめた
キョロオリジナルの教科書📖をプレゼント中キラキラ
ぜひ登録してGETしてねハート


その他、noteもやってますキラキラ






〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜