イメージ 1
ひまわりフェスティバル(茨城県筑西市明野)

 夏休み最後の日曜日(9/1)、朝からズドンと重く気持ちが沈んでいた時、
ラジオから、明野でひまわりフェスティバルが開催中との情報が流れてきた。

 明野は筑波山の裏側で、車なら自宅から40分程度。

 「気分転換に行ってみるか?」と思い立ったが、一人で行くのもなんなので、
「ひまわり観に行かない?」とカミさんを誘ってみたが、
つれなく「行かない」との返答。

 休日言えども、なんだかんだと仕事漬けの亭主に、
急に「ひまわり観に行こう!」なんて言われても、確かに唐突過ぎるわな、、、、

 そこで久しくお蔵入りしていた一眼レフカメラを引っ張り出してきて、
お供として車に積み込んだ。

 例年なら秋の気配を感じる頃なのに、今年に限っては異常気象なのだろう、
猛暑日(35℃以上)を記録するほど、その日はうだるように暑い日だった。

 フェスティバルの会場に到着すると、そこには4.4ヘクタールの広大な田畑一面に、
ひまわりとコスモスなど約100万本が咲き誇っており、正に壮観の一言。

 これほど多くのひまわりが咲いているところを未だ見たことはない。

イメージ 2

 ひまわりといっても、植えられていたのは、「八重ひまわり」という品種で、
通常のひまわりより花弁が多く密集しており、種が殆ど見えない。

 八重桜のひまわり版と言えばいいのかな?

 漢字では向日葵(ひまわり)と書くので、
てっきりどの株もみんな太陽の方向に花が向いているのかと思ったら、
写真のように、結構あっちゃこっちゃ向いていたのがやや意外。

 それでも、これだけたくさんのひまわりに囲まれていると、
うつ向いている場合じゃないよと言われているようで、不思議と元気になれる。

 9月8日まで開催されているので、元気になりたい人は、
ぜひ足を運んでみては、、、