カタカムナお話シリーズ

1  常識について②


今の常識は、テレビからもたらされるものが多いですね。テレビからたくさんの情報を得ることができます📺


しかし、テレビの言うことは全て正しいのでしょうか。残念ながら、そうではないでしょう🥺


私も数年前まで、テレビを疑うことはなかったのですが、ある方のブログを拝見させていただいていて、気づかされました💡


テレビの情報を鵜呑みにするのは危険なのだと思います⚡️



テレビは広告料によって収入を得ます。広告を流すのは、大きな企業です🏢


大きな企業にとって都合の悪いことは、テレビには出てこないのではないでしょうか?


都合の良いことだけが流されるのではないでしょうか🤔



もし、テレビが大きな企業にとって都合の悪い情報を流すと、そのテレビ局に広告を出すのを控えることも考えられます。


そうなるとテレビ局は存続できません。


ですから、テレビから流れてくる情報は全て正しいと考えるのは危険です⚡️



また、テレビ局によって考え方が違うので、その考えにそった情報を切り取ってながすことがあります。


視聴者に対して印象操作をされることも考えられます😐



これらのことについては、信じられないかたもあるかと思います。私も始めは信じられませんでした。インターネットでご自分で調べてみてください。



テレビの情報が中立な立場で流されているのか、視聴者は常に考える必要があります。


情報源を一つにしぼらず、複数持つようにし、正しい情報か見極める気持ちが大切でしょう🙆‍♂️



昔の常識は間違っていた!とのテレビ放送もよくあります。誰でも間違えることがあるのです🥺


テレビ局自体がみんなのため、正しいことを流そうと思っていても、間違ってしまうこともあるのです😐



最後までお読みくださりありがとうございます✨感謝致しております😊あなたに幸せなことがたくさん起こりますように🌈