党内調整を甘利氏に任せ閣僚に実力派をすえた岸田人事のしたたかさ | 福永英樹ブログ

福永英樹ブログ

歴史(戦国・江戸時代)とスポーツに関する記事を投稿しています

 世論調査で新内閣の支持率が低かったとか、特徴のない人事で印象が薄いとか、マスコミや野党はここぞとばかりに岸田新首相を叩くことに注力していますが、私はこれほど緻密で的確な人事はかつて無かったように感じています。これはきっとかなり前から時間をかけて練られた、深慮の末の戦略であることがうかがわれます。

 

 まずはっきりと解るのは、党役員人事と内閣閣僚人事の位置付けがまったく違うことです。おそらく幅広い価値観(理念や国家観)や人間関係を持つ大所帯の自民党をまとめていくことは、岸田さんはあまり得意ではないのではないでしょう。そんなことにかまけて足を引っ張られる暇があったら、少しでも自分が得意な政策面を行政や外交で具体化していきたい。それが本音だと思います。いわゆる菅前首相が得意だった「狭い意味でのドロドロとした政治力(相手の欲望、嫉妬、保身、恐怖を巧妙に利用した自派閥拡大)」は、岸田さんはあまり持ち合わせていないということです。そんな岸田さんを惜しんだのが、甘利現幹事長だったというわけです。甘利さんは誰もが困難で実現しにくいと言われたTPPの交渉を見事に進展させたことでも分かるように、面倒で細かい駆け引きや、同じことの繰り返しを粘り強くやり抜く人です。ですから実力者の安倍元首相や麻生前財務大臣の意向を受け止めながらも、最終的には二人に岸田さんの路線に賛同させるよう説得できる強い忍耐力もあるのです。麻生さんを隠居させ、萩生田さんの官房長官就任を拒んだのも彼だったのです。また安倍さんに近い高市政調会長についても、彼女の頭の回転の速さや政策についての高い知識を効果的に利用し、右寄りに外れそうになれば組織力で軌道修正することもできます。さらに党内改革意欲が盛んな福田総務会長も上手に利用して、安倍さんや二階さんの勢力を巧妙に抑えようと謀っているのです。

 

 こうなると岸田さんは政府の仕事に専念できますので、閣僚には自らの政策を遂行してくれる実務力と実行力を保持する実力派議員を据えることができたのです。どの新大臣は何派だとか、この大臣は誰に近いとか、マスコミは盛んに低いレベルで今回の人事について報道していますが、それぞれの経歴や信条をしっかりと見ていけば、ほとんどの新大臣がその道の第一人者か、誰にも負けない問題意識を持っていることが明白です。つまり岸田首相は現段階でのベストのブレーンを手元に集め、この国を本気で立ち直らせようとしているのです。

 

 ただベストな政策とは絶妙なバランス感覚で成り立つ上に、すぐに目に見える結果に結び付かないことも往々にしてあります。また冷静で思慮深い判断とは、時としてアピール力に乏しく見えることもままあります。ですから我々有権者はあまり話し方や安っぽいパフォーマンスに惑わされることなく、いわゆる文字通りの政策内容を個人的な感情抜きにして見ていく必要があります。はっきりと予言しておきますが、この岸田政権がこけたら、当分の間自民党は立ち直れないと思います。中国共産党に牛耳られて、この国は公明党が運営していくことになるでしょう。