いよいよ、稲作2年目がスタート。

今年は、出張のいため、荒起こしが予定より1週間遅かった。

 

昨日、慌てて荒起こしの準備をし、

トラクターの操作をシュミレーション・・・したかったけど、寝てしまった。

 

荒起こしの備忘録を含め、少しでも参考になればと思います。

 

 

ちなみに、雨の中、荒起こしをしてもいいのか?

ド素人で心配性の私の疑問でした。

 

雨の中、田んぼがグチャグチャになっちゃるとマズイ?

(我が家の圃場は、かなりの湿地なので、柔らかいんです)

 

ヤンマーに聞くと、大丈夫ですよ。

雨の中で荒起こしをするのか!荒起こしをしないのか!だけですよ。との事。

けど、今回、やってみて分かったのは、圃場状態を考えると晴れた日にやる方が絶対いいですね。



後で色々調べてみると、雨が振っていてもOKだが・・・

荒起こしでは、PTO1でゴロゴロした土を作ることで酸素が入りやすい。
代掻きのときに上の層がトロトロになっているのが理想。
圃場の下がゴロゴロ、上がトロトロって感じに

雨の後にやると、ベチャってなっているから、できれば圃場が乾いていた時がいいですね。

 

■準備
・トラクターに給油(軽油)
・トラクターの重りは横
・ロータリーの位置を「耕うん」に!耕うん(深い)→代掻き(浅い)
・缶に軽油を入れておく
・泥履け用スコップ
・洗車用の放水準備(ガソリン、オイルチェック)、バケツ
・長靴、風が吹くと寒い(上下防寒)、帽子、タオル

 

●トラクターの操作
副変速(1圃場、2路上)
主変速(2~3)今年は、ほぼ3で
PTO(1~2)ほぼ1
深さは
もじょど、新川、金田、くちは、【2】くらい
寺町新道は、【2.5~2.7】
その他は、【2.3~2.5】
※トラクター、ロータリーの音や動きを気にして操作

去年は、主変速2、PTO1(ヤンマー、中川)、PTO2(栄村)。
深さは13cm(足くるぶし)くらいと聞いていた



【荒起こしの深さ】

13cm~15cmといい、農協も深めにと言っているが、柔らかい場所は浅い方がいい深さ2だと浅いなぁ。

根は張ってくれるか?
隣の田んぼを踏むと結構深いんだよなぁ。だから深さを2.5くらいにした圃場も
浅くても代掻きの時は深いんだよなぁ

「耕うん」3→3.5(少し浅い)に変更した

 

>> 追記(21年、荒起こしの後感じたこと)

後日調べると、荒起こしの時は、空気を入れるための天地返しになるそうです。

主変速3→2に変更してスピードをゆっくりにしてTPO1
村の人はPTOは2でやっているといっていた。

深さは2.5~3.5 あってもいいかも・・・

 

■荒起こしの後の水は?
荒起こしの後の水は、代掻きの時に土が水に染みこんでいれば良い
浅水で5日ほど置いておくと上の方の土も水を含んでいく


【速さとPTO】
最初は「主変速3・PTO1」で走行
・スピード3だと、起こせてないのかもと思いPTO2に
・スピード3で、少し深めに起こせば、PTO1でもいいのか?
隣の田んぼよりも、土がゴロッ!って感じなんだよね。

●トラクターの回り方(圃場が堅い場合)
1、入り口の反対側からスタート
2、8株飛ばし、9株目から入る
(1株は畦塗りで刈られているで、実際は9株飛ばす)
3、ぬかるんでないなら、折り返しは隣の列に入る
4、タテに入ったら、ギリギリまで起こし、バックして方向転換する。
(横を起こす時に、起きてない幅があり、2回では起こしきれないため)
5、前タイヤが起こした横に来るように、隣を起こす
6、最後の2週は、出口の横からスタート
最終的に、タテを起こしてそのまま圃場をでるように計算

 



●圃場が柔らかい場合
あまり切り返さない方がいいので、虎刈りのように4条開けながら荒起こしをする。
この場合は、時間のロスも出てくる
(本来は5条くらい起こせるので)

 

初めて荒起こしをした時の動画です。

 

 



●道路の泥をできるだけ落とさないために
荒起こしの後、圃場から道路にトラクターが出た時、路上に泥が落ちるので、
自分の圃場の前の路上で、副→2にして、3往復くらいすると泥落ちができる
あとは、「主変速3」で走行し、「回転数を低く」すれば、泥はそれほど落ちない

8:40~9:40 もじょど
10:00~11:00 新川
11:05~12:10 金田
12:15~13:15 クチ
(5分・おにぎりを食べた)
13:20~14:00 カブソ
14:05~15:00 向田
15:05~15:55 こまだ【給油した】
16:10~17:10 寺町新道
17:30に終了
※四つ角の掘れないところは、後日することに