日雇いちいかわ | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

日雇いちいかわ

寒くなってきました 今更ながらマイブームのちいかわ

まあ娘が元々好きだったからLINEスタンプとかも使ってたけど

アニメをまともに観てなかったので アマプラで観れると知って

まともに1話から観てみたら 不思議な世界観だった

 

観てて ちいかわって 日雇いなんだな

シール貼りって いいよね 楽しそう とか

草むしり検定 難しそうだな とか そんな事考えなら

働きながら 生活してるアニメキャラっていいね

 

ファンタジーなんだけど 現実味ありそうなとこや

簡単なラインで描いてて セリフなしでも伝わるところとか

感覚的なところが やっぱ観ていて面白いし

相手に悪く言わない 対応しないところがホッとする

 

世の中の 子供を教育する方法として

結構叱ったりするの あると思うけど

自分も実際に子供を叱る事があったし

そうするのが教育として当然かと思ったけど

 

今でも ある時期に娘に酷く怒っていたというか

なんとか社会(学校)のレベルに合わせようと

必死に言い聞かせていた事 その時の事を

思い出すと 本当に娘に申し訳なかったと思う

 

ちいかわが 朝寝坊して 凄く焦って

ハチワレエとの待ち合わせ場所に行くと

すぐに ハチワレが 「大丈夫だよ」って

優しく言うんだよね それ凄く良いんだけど

 

あの頃の自分が 小学校低学年ぐらいからか

その頃だと思うけど とにかく生活をしっかり

学校生活に合わせる為に 必死だった

ピアノなど習い事もあったし 勉強も遅れないようにとか

 

今思うと 何にそんなに追い込まれていたのか

全然思い出せないんだけど とにかく毎日の生活に追われ

時間に追われ 行事に追われ 未来像に追われ

しっかりそれをやり遂げる みたいな事に必死で

 

しかも自分はフルタイムで働いてシンママで 休むのは

子供が熱を出した時だけ 自分が体調不良になるなんて

許されなかったわけで 人に助けてもらえる環境もなく

ちょっとした手伝ってくれたりするママ友はいたけど

 

義理母が子供の面倒をみてくれるとかは無くて

どちらかと言うと 子供を連れて休みの日に

旦那の実家に行かなくてはいけない(旦那いないのに)

家でゆっくりしたいな と思いながらも

休みの日は何かと行事やら 爺の付き合いやらもあった

朝に今から行くからって電話来て 慌てて家の掃除するとか

 

この間 夜に散歩してると 子供乗せたママチャリに遭遇して

ああ 習い事帰りか。。。と その頃を思い出し

なんか ぞっとするんだよね

 

よくも あんなハードスケジュールこなしてたなって

いつも時間に追われて 子供急かして 大荷物持って

 

そのうちに同級生たちがお受験モードになって

クラスの空気感が悪くなってきて 

そう 途中で3.11もあって 全体的に世間も暗くなったし

渋谷の街も ドンドン空気感悪くなっていったし

 

まあ 今も渋谷の空気感良くないけど

ハロウィンは 数年前に比べれば 今年はまだ良くなったか

外人が沢山来てたけど 日本人はハロウィンからは

抜けてきた感じだった

 

んで 何か言いたいかって言うと

 

人を責めるのは 良くないなって

たとえ相手のミスだとしても 

悪意あるものに対しては 怒る事は必要だと思う

でも 悪意のないミスはね 大丈夫だよって言いたい

 

子供を育ててる途中で 娘の辛そうな状況に気が付いて

子供を追い詰めてたと反省してからは

責めたり そのミスを追い込んだりするような

言動に気を付けるようにしたんだ

 

言いたいけど 言わないようにしてきた

まあ そのおかげで 娘も自立出来るまで?

になったので 大学も無事卒業した時点で

うん 良かった って思った

 

自分が何かを気にしすぎて あのまま追い込むような

そんな事をしなくて 良かったと思ったのでした

 

それで ちいかわの凄い人気なのは

そんな世界観だからなのかなって

 

そうなると この先10年後には

派遣でもいいやって子が 増えるだろうな

なんてヒデカは思うのでした(^^)/