埋もれた名曲たちの行方 | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

埋もれた名曲たちの行方

東京駅近辺でイベントあったので 久しぶりに

Daisyの焼きそばパンとチョコクリームパン やっぱ美味い(^^

 

イベントはWEB教室のだけど たまにリアルで集まりがある

先生は30代ぐらいの男性だけど 生徒さんは自分よりも

年齢層が上なので 毎回ながら叔母様方の気迫に負けしそうになる

途中で帰りたくなる ミーハーな乗りの人達はどうしても苦手"(-""-)"

 

だからって 自分がミーハーではないとかいうわけではないけど

昔っからファンクラブ的な活動が大嫌いで それは今も変わらない

自分もライブとかで友達作るの嫌いじゃなかったけど

何故かファンクラブが嫌いなので 売れる前は良いけど

バンドとかだと売れるとファンクラブ入らないとチケットも

手に入らなくなるから そういうのが嫌でチケットが取れない

 

どうして その日の気まぐれで 当日券で入れないのかな

今どきのライブって 前もって準備しないとなかなか行けない

 

そういえば Creepy Nuts ずっと前から好きで

たまにライブとかオールナイトニッポンのイベントとか

Sonyのイベントとか 普通に行けた時が 今では懐かしい

才能あるとは思ってたけど 世界で売れたのはビックリだった

「BBBB」は凄いヒット 大バズリだったね(*´ω`)

 

この間の代々木体育館のライブはチケット外れたし 夏フェスも外れた

最近じゃあファンクラブ入ってないと まともな情報が

入ってこない テレビとかの情報はTwitterで入るから良いけどね

 

そういう意味では昔に比べたら 今のアーティスト情報は

SNSとかネットで拾えるからいいけど

でも 生のライブは人気出ると本当に観れなくなるね

 

売れない時代に 才能あるアーティスと見つけるの得意だけど

最近 一番期待してたバンドが これからという時に活動休止しちゃって

凄く落ち込んでいる どんなに良いステージ演奏してても

人間関係 経済能力 スケジュール管理だとか 問題山積みで

ひとつのバンドが世に出るのは いろんな奇跡的な重なりも

あるんだろうなと しみじみ思った

 

なによりも 本人の気迫というか 覚悟があるか無いか

それが一番かもな それが無い人間は進まないもの

カッコつけバンドとかは ろくに演奏出来ないのに

バンドやってます空気感で 出来てると勘違いしてるしね

 

レコーディングエンジニアやってた時は

そういう才能ある人等の 作品に関われたのが楽しかった

録音してMIXした音源は自分にとって宝なんだけど

悲し事に 当時の録音したDATテープを再生する

オーディオ機材が無くて 今聴くことが出来ない

 

世に出なかった名曲が埋もれている

 

いつかね 許されるなら そういった曲を世に出したい

でも著作権とかの問題でダメなんだろうな

ミュージシャンの人達もさ お蔵入りした名曲あったら

今のネット環境なら自由に出せそうだけどね

 

そういえば SONYとか昔バンド殺しで有名だったなあ

契約して抱えて そのまま 潰したバンド数知れず

そういう時の曲とかも 抱えたまんまなんだろうなあ

多分 そう アーティスト側は勝手に使えないとかある

 

これからはさ

そういった作品を作る側のアーティストが

報われる時代になって欲しいと願う

 

ヒデカは昔も そして今も願っている(-"-)

 

ちなみにCreepyNutsは Sonyだよ~潰されなくて

良かったな~むしろ力入れてくれてありがとうだわ(^_-)-☆