タンパク質を取り入れてみた | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

タンパク質を取り入れてみた

血糖値を下げる為には タンパク質をとった方がいいらしく

そう思ってのある日のランチ 肉肉ハンバーグを食べた

 

なんとか血糖値を下げたいと思って 薬を飲まずに下げようと頑張って

それにはタンパク質をとる為に プロティンまで購入して飲んでた

頑張って飲んで 少し元気になったかな と思ったら

みるみるうちに 体重が増え始め お腹が張ってきてしまった

 

それで飲むのを中止したけど 時すでに遅しで体調がおかしな事に(´ー`)

一旦増えた体重が減らないし お腹の張りが酷くなるしそして腰にもきた

 

そうよね体重が一気に増えたら 腰に負担もくるしね

 

こんなランチを積極的に食べてるんだから 食べ過ぎでもあるし

ちなみにこのハンバーガーは とっても美味しい(≧▽≦)

 

凄く良い方法を知ったと思ったのに どうやら私には合わず

また調べなおしたら 年齢がいってるとタンパク質を消化するのも

大変な事なのだとか だから急にやり過ぎちゃいけなかった

世の中の情報が 自分に合うかはやってみないと分からない

 

それで失敗しつつも 次のステップは糖質制限だ

血糖値を上げるのは ほぼほぼ糖質が原因と言っていいらしい

精製された物はほぼ糖質で血糖費が爆上がるするという話

今度はこれを試すのに ご飯の量を減らす事にしてみる

 

外食は(ランチ)基本的にはご飯が出てくるから

夕食はご飯食べないようにしてたけど

それでも全然追い付いていなかったみたい

どんだけ減らせばいいんだろう と疑問に思ってら

 

肥満の原因を語っているTEDの動画を見つけ

それを何度も見ていた 驚きの内容だった

そのドクターが言うには 血糖値の高い人は

糖質はほぼほぼ必要ないって

 

はっきり言って ゼロ なんだってさ

 

もうそれには驚いた

 

以前から不思議だったんだよね

米とか 小麦は 体にとって何の栄養になるんだろう

ってね カロリー的には エネルギーになるのかな?

それにしては ほとんどの日本人高齢者がなんらかの

病気で薬を飲んでいる事も 何が原因で病気なのか

 

爆食や偏食してなくても なんらかの問題を抱えてる

それは老化だけが原因なんだろうか?と疑問だった

 

自分も普段意識してない時でも 風邪もひかずに

ほぼほぼ健康だったのに 健康診断で血糖値が高いと

言われてから食事のコントロールをしはじめ

何が原因なのかを試行錯誤してきたけど

結局は 白米が原因だとしたら どうなるんだろうか

 

小麦が原因だとは思ってたけど そこまで正直悪い物と

思ってはいなくて 少しなら良いと思ってたんだけど

 

どうやら 小麦はまったく栄養素としては必要ないらしい

 

そうなると マジで世の中おかしくないかい

 

給食でパンが導入され 小学校の教育から

主食はパンです という 当たり前の世の中から

どうしてこんなにも 人体に必要のない物が

食生活に入り込んでいるんだろうか

 

まあ 自分の体で実際にやっていくしかないけど

証明する前に 今ある米を消費して パンは買わず

とにかく質素にというか 豪華に肉や魚をメインに食べる

食生活に変えて行こうかと思っている

 

結果は また数か月後に お知らせしますが

 

先々週に測った数値では(プロティン飲む前)

少し下がってきています(*‘∀‘)

 

参考のTED動画はこちら↓

 

日本語TED新着: 2型糖尿病の逆転は、糖尿病ガイドラインを無視するところから | サラ・ハルバーグ | TEDxPurdueU (ted-ja.com)