搾取される労働システムは正当か? | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

搾取される労働システムは正当か?

バイト帰りに 早めの夕食 パッタイセット♪ 

割引で半額になって400円ぐらいだった この日は人1.3倍働いて

疲れたのと バイトやり切った感で とりあえずお腹空いたので

食べれる場所見つけて 少し食べてから帰った

 

次の仕事まで間があいてしまったので 今週は単発バイトで

毎日違うとこに働くに行ってた (と言っても2か所を交互に) 

どっちも未経験の場所なんだけど 時給は前職と変わらないし

仕事も単調なものだったので 楽な仕事だった

 

数日そんな事をやっていたけど なんか不思議な気分に

 

前職の時にも そんなに大変ではなかったけど

それなりに知識がないと出来ない仕事で

事務仕事をするのには やはりスキルが必要なんだけど

なんだろう・・・・このスキルまったく無くても出来る仕事

 

そして 自分は初めて行ってやり方説明受けて

最初は慣れないけど やっていくうちにコツを掴み

まあ迷惑にならないレベルで作業するんだけど

そんな自分の能力と ベテランの人達がいて

 

あきらかに仕事が早いんだけど 多分時給は同じで

なんだかな~って思ってしまった

 

それでベテランの人達は責任感が強くて

その日のノルマ量を意識してるようで 作業してた

私は極端に遅いわけではないけど 早くはない

この差を感じても 時給は一緒なんだよな

 

ああ そうよ私は良いよ うん (*´ω`)

 

自分の中だけで考えたのが

前職が1年近くいて 同じ時給で面倒な仕事もあって

単発バイトは 同じぐらいの時給で経験なしでおKで

 

あの1年はなんだったろう・・・・と思ったり

 

もっと遡って 正社員で働いてた時の事を思い出し

その頃の責任の重さが死にそうに辛くて

でも その時の給料を時給換算すると 今の方が高い

 

あの頃の苦しみは いったいなんだったろう・・・

 

そんな事を考えながら 単純作業をしていた

こんな楽な仕事で あの苦しい頃より多く貰えるなんて

 

そんな事を考えてたら 世の中の色々と労働搾取に

思考が廻ってしまって そうか未経験者は ベテラン人から

労働を搾取してる事になるな と

 

未経験者がいれば 当然経験者がその分を補佐するわけで

ようは本来経験者が貰うべき時給を未経験者が貰ってると

うん マジで未経験者にはありがたいシステムだけど

これが経験者となると逆になるから なんか損する感じ?

 

日本の税金とかもそうだけど 働けば働くほど税金取られて

働かない者は生活保護やらで 生活費支給されてたりで

日本全体で考えても 労働搾取は当たり前になっている

それを 働く人たちが拒否したら この世の中どうなるのかな

 

そんな事を考えなら 同じとこの単発バイトも2回目になると

ある程度のベテランになって 手が慣れて良かったと思いつつ

その日初めて来た若い男子が出来ない子で?作業が続かず

こんな単純な仕事でも 最後まで出来ない子もいる事に驚き

 

挙句の果てには 途中で帰ってしまったので

さあ大変 一人分のノルマを皆でスピードアップして作業する

私も頑張る うん 2回目だけど ちゃんと戦力になってる

ああ 良かった と安堵して終えた日の帰えりでした

 

 

そんなんで 聖書で読んだ内容を思い出すけど

どこに書いてたかな

 

労働者を集めて その人それぞれに 払うお金が同じで

朝から働いてる人と 夕方に来た人も同じ賃金だった

朝から働いた人が モンクを言った 同じなのはおかしいと

でも 雇用した方は 契約は守ってるではないかと言う

 

うん 確かに契約は 全て守られている

 

以前 あの過酷な精神で働いてた時は 給料を勝手に

下げられて契約違反ではあったけど

経営者の価値観が全てだったから ある意味それも契約か

 

約束は破られていないのに どうして人は

損をした気分になるんだろうな・・・・不思議だ

 

これについては まだ答えが出てない

 

出たらまた ここに書きます(^-^)

 

 

 

とりあえず事務仕事に戻ります