才能とは何か | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

才能とは何か

最近好きなシマエナガ 北海道の写真家が販売してる

カレンダーを今年は買ってみた 欲しかったのはカレンダーより

おまけのノートの方でした(^-^)

 

Twitterで写真を見てるだけで良いと思ってけど最近グッズが

100均にも売られるので そこそこ買いに行ったりしてる

まるで人が作ったキャラのような可愛さで これが自然とは

創造した神様の独創性は 凄いなあといつも思う

 

自分は元は感性の使った仕事をしたくて靴のデザイナーやら

レコーディングエンジニアやらをやっていたのですが

その頃にもミュージシャンとかプロデューサーの人と話してった事で

物を作る事の能力才能について

 

自分が靴のデザイナーをしていた頃に 職人さんは

デザイナーのデザインを物質的に作る人で ようは

デザイナーは売れる靴をデザインする 営業は靴を売る

社長はその資金を出し 社員の生活を保障する みたいな

それぞれの役割があって

 

デザイナーはクリエイティブではあるけど 芸術家ではなく

例えば前回の記事に貼った サンローランはブランド物で

デザイナーのクリエイティブさを求められるけど

顧客あってのブランドなわけで これも売れないと話にならない

 

私自身はクリエイティブでオリジナル商品を提案し過ぎて

なかなか靴が売れなくて ある商品が爆発的に売れたおかげで

なんとかブランドとして生き残った感じ

自分が辞めたあとは 名前は残ってるけどデザイン性はまったく違う

まあ それはデザイナーが変わったのだから そうなるなと

 

サンローランのショーが 凄いなと思ったのが

そのオリジナルを 今のデザイナーが超えた気がしたので

正直サンローランは好きじゃなかったので 自分の好みに

なっただけかもしれないけど その才能が凄いと思った

 

んで 話を元に戻すと

 

音楽で才能ある人とは という話で

やはり楽曲をつくる人は凄いよねって 話です

当たり前だけど ゼロから作る人と アレンジャーでは

うんでんの差なわけです 

 

よく ふとした瞬間にメロディーが流れて・・・・と

曲が出来上がる瞬間を話すミュージシャンがいるけど

それは多分本当だと思う それと別に毎日コツコツと

楽器を触って曲を作る人もいる これもそうであると思う

 

そして極限に追い込まれて曲が出来る人もいると

 

人それぞれ生み出し方は違っても 言えるのは

そこにはまだ 形になっていないものを

自分の中から 生み出していく事の能力が才能なのだと

 

これは曲に限らずに 物を作るのに自分の中にある

イメージを作り上げる事が出来るのが才能 能力だと思う

 

出来上がりの物を とやかく言ってケチつけるのは才能ではない

ましてや 人が作った物をパクッておきながら自分が作ったフリを

するのは 詐欺にも近い 元のソースは公表するのが礼儀だ

 

そんな事の当り前の礼儀が 今はすっかり無くなり

中国人感覚の人に努力した技術を盗まれ製品化され

莫大な利益を得るのが賢いやり方のような考えに今はなっている

日本人が改良を重ねて努力して栽培した果物も盗まれたり

品質管理がいい加減な国に 利益をもっていかれてる

 

 

そんな ゼロ から生み出す行為をせずに

人から盗んだもので 上に行こうとする世の中になった

 

しかも 人間のオリジナル性まで 中国は壊そうとし

人間まで都合の良いロボット化にまで しようとしてる

そうなたっら 日本人の中から創造性の魂が消えて

ゼロどころか 物を作る行為や開発する力なども奪われる

 

人が進化する事と 人をコントロールする事はまったく違う

 

残念ながら 今の日本は岸田総理によって

人としての進化を失われ 後退していくんだろう

 

人は魂のレベルで成長しない限り ゼロから作り出す

能力は得られない 学校の勉強しても頭は良くなっても

ゼロから生み出す能力が 強くなることはない

知識がつくことで小手先が上手くなるだけだ

 

そんなこんなで 才能とは何かを

考えたヒデカでした(´ー`)